JAZZ Cafe BIRD @ 由比ヶ浜 「住宅地に潜む、気さくな店主が押し、の一軒!」 | もすっ!をんなのCafeろーど

もすっ!をんなのCafeろーど

視野を広げ、
よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!!

神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、
「をんなのCafeろーど」
ここに、はじまる!!!

さぁ、本気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、
いっくどーーーー!!!

まずは、

御礼申し上げる。



ラーメンブログや、フクモモブログを見に来てくださっていた皆様が、

早速こちらのブログまで足を運んでくださったという感動、

そして、

読者登録はもちろん、コメントまで頂くという大感激。


皆様のその優しさに元気をもらい、

なをこの元気の源チャージ完了、


ここから一歩・・・・

いや、


2歩も、


散歩、いや、


3歩も前に進めるってものである。




本当に、ありがとう。


そして、ここより、

記念すべき 第1回 が開幕となる。


その第1回は・・・・・・・




私がこのブログを始めるきっかけとなったと言ってもいい、一軒。



「JAZZ Cafe BIRD 」


さーーん!



ここは、鎌倉から長谷まで続く道のり で、

素敵な雑貨屋などを覗きつつ、

ゆったりと散歩をしていると、


心もほっこり、リフレッシュ。


そんな癒し~な、鎌倉ライフを満喫しているとき、

ふと、こんな看板を見つけることができたら、

この Cafeへの道が開ける のである。



もすっ!をんなのCafeろーど



そして、一本路地を入り、奥へと歩いていくと・・・・・・

こんな素敵なスカイブルーハウス、を発見!!



もすっ!をんなのCafeろーど



この店の特徴は、


・BIRD という名前は、JAZZの有名なアルトサックス奏者 「チャーリー・パーカー」  

の愛称からとっている。


レインフォレスト・アライアンス  が認証した豆を使用。
ダークローストの香ばしさと自然な甘みを楽しめる。

本格的なサイフォン(魚雷」のスープを作るあのサイフォン、である!!)で作るのを

見るのもまた楽しい。


北欧の家具  (シンプルで、機能性・実用性を兼ね備えたものが特徴)

や雑貨で揃えるというこだわり。

・由比ヶ浜在住のパティシエミカさんのタルト(土日限定)400円、味はその時のお楽しみ。


・鎌倉在住のインド人、アラン・メタさんとコラボレーションしたインド風カレー、850円(セット)。



といった所。



上記に加え、一番印象に残ったのは、

そこの店主との楽しい会話、である。


この店の名前の由来から、コーヒーへのこだわり、

豆についてのウンチクなどなど・・・・・


香ばしいかほりがたつ、濃いめの珈琲と、

ミカさんの「リンゴのタルト」を堪能しながら、

会話という花を咲かせるのに、時間など気にする暇すらなかったのであった。




そして、店を出た後、

このブログをしようと思い立ったわけであるが・・・・・




この、冨士山のある美しすぎる夕焼けに酔いしれ、

*写真右にうっすらと冨士さんが!!



もすっ!をんなのCafeろーど




沈みゆく夕陽に寂しさと憂いを感じつつ・・・・・・




もすっ!をんなのCafeろーど




この言葉には表せない美しさを、

どうしたら皆さんに伝えられるだろう・・・・・・・・・・




もすっ!をんなのCafeろーど



この、風景を目に焼き付けておこうと

真剣に見つめるなをこには、




新たな情報発信のブログをやろうと決めたのに、




そのカフェでのコーヒーやら、

タルトの画像を撮っていないこと なんて、




知る由もなかったのである。






続く。


***店舗情報と総括********************************


■店舗情報:リンク先 でどうぞ!


■既食メニュー:コーヒー 450円

*あくまでタルトやカレーは「限定」なんである!!


■ここがイチオシだ:マシンガントーク!!

 

■総合評価(5点満点):3.5

*評価基準を以下それぞれ5段階評価で選定し、

その総合評価を数値化したものである。

また、特にお勧めしたい項目があった場合にのみ

その項目を「ブルー」で色付けする。

①商品力

②食器力

③立地力(隠れ家的、ロケーション的によいと判断した立地が高得点と評する。)

④内外装デザイン・雰囲気力

⑤店主(スタッフ)力


*********************************************