自転車で効率よい脂肪燃焼の走り方 | Space

Space

Opened in harvest moon (full moon) of the Mid-Autumn
Since 2013.9.19


沿岸被災地を自転車で走るケネディ駐日米大使。奥は津波で倒壊した江島共済会館=14日午前8時30分ごろ、宮城県女川町(2014年9月14日)

スポーツ自転車の軽いギア比で、
ペダルをくるくる回すと膝など痛めずに、効率よく脂肪が燃焼します。

脂肪を燃焼させる有酸素運動に自転車も使っています。
自転車は有酸素運動も無酸素運動も出来ます。
ツール・ド・フランス等、乗り方次第では
7,000kcalも消費出来るスポーツです。

脂肪を有効に燃焼させるには、身体にあまり負荷をかけずにべダル(クランク)の回転数(ケイデンス)を、
80~100R.P.M.(回転数/分)
で一定に保ち、ペダルをくるくる回しての走行です。
有酸素運動は、坂道よりも、
なるべく平坦な道を走行します。
登りや下り、風の抵抗があるときは、ギアを頻繁に切り替えて、ケイデンスを一定に保ちます。
軽いギア比でペダルをくるくる回すだけですから、そんなに疲れません。
膝の負担も少なく、回転で動かすので丈夫になります。

⬇次に私の自転車の性能を表にしました。
※ケイデンス80R.P.M.の時、
スプロケット数(歯数)「50-28」
使用で時速17km/h。

※ケイデンス90 R.P.M の時、
スプロケット数(歯数)「50-28」
使用で時速19km/h。

※ケイデンス100 R.P.M の時、
スプロケット数(歯数)「50-28」
使用で時速21km/h。
※これは普通の自転車程の速度なんですが、ケイデンスが100R.P.M.をを超えると、脚の負担は少ないんですが、かなり心拍数の上がる運動になります。
心拍数はそんなに上げずに、くるくる回せるギア比を絶えず選びます。




【自転車と歩行】
私の経験で、
時間当たりのカロリー消費は自転車の方が大きく、足や膝を痛めません。
・距離が決まっている時は、歩行の方がカロリーを消費します。

ここで発見したのですが、
自転車だけでは、足の負担が小さいので、骨密度も下がります。
結論:歩行も自転車も両方取り入れています。

※自転車を主に歩行も取り入れます。

【自転車は膝や足を痛めずに大きくカロリーを消費できます】
経験:
・10時間歩くともう、靴づれやら足が動かなく歩けなくなります。
・自転車なら、12時間以上連続(食事等の休憩は含)走行しても(私は)あまり疲れません。

スポーツ自転車

ケイデンス:回/rpm(1分間のクランク(ペダル)の回転数)

ケイデンスを100回/R.P.M.以上に上げると時速は平地で瞬時に30~40km/h程度に上がります。
(原付法定速度を上回ります)
※自転車は道路の法定最高速度迄合法です。
歩道は走行しません。
交通安全・防衛運転のため、道路は、
大型自動車免許、
大型自動二輪免許を
所持し日本の道路を精通した上で、
自転車も走行しています。
※通常有酸素運動が目的のため、時速17km/h~21km/h(マラソンの速度)でゆっくり、車道を走行しています。

【これまでのデータ】
ツーリング地:長崎県/対馬市、五島市、滋賀県/びわ湖一周
(石山寺経由)193km/一日走破
最高時速:63km/h(於大阪府四条畷国道163)他
【自転車】
パナソニック
クランク:50 × 34T
リヤメカ:シマノRD-2300
フリーホイル/CS-HG-41-8aw:11×13×15×18×
21×24×28×32T
(改造:前シマノフリーホイルCS-HG50-8/13×14×15×17×19×21×23×26T )
前タイヤ:700 × 28C/外周2,030mm
後タイヤ:700 × 25C/外周2,015mm
ギア比:1.062 ~ 4.545
(クランク1回転での後輪の回転数)
クランク(ペダル)1回転の走行距離:2.13m (登坂)~ 9.15m(下坂
)


自転車がカラダに効く理由】
http://s.ameblo.jp/mostagile/entry-11890080334.html

食事と運動(自転車)の効果!
http://s.ameblo.jp/mostagile/entry-11918128117.html

毎日100km超走行/3連休中/自転車
http://s.ameblo.jp/mostagile/entry-11925421732.html

スポーツ自転車のタイヤ交換
http://s.ameblo.jp/mostagile/entry-12021829722.html

参考:
road racer
http://www.attic-bike.com/training/005.html


自転車に乗って健康になろう!
http://ecosize.seesaa.net/s/article/369796515.html

※一部webから。

手打ち蕎麦紀行

Lift

Blog

万病予防!

所得(賃金・時給・年金・福祉)

目次



自転車/ロードバイク

アイデア

社会

四季

今昔

定食



料理

温泉

運動

娯楽

【総目次に戻る】

" />