おはようございます~🤗
Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。

今朝は少々早い更新です。というのも、今日は朝からみなとみらい~横浜港方面でのフォト散歩を企てているためにこの時間の更新となりました。
【今日は何の日?】

長野県りんごの日です。

JA長野県経済連(現:JA全農長野)などが1999年(平成11年)に制定しました。日付は長野県産りんごの主力品種が「ふじ」であることから、「いい(11)ふじ(22)」と読む語呂合わせと、この頃に「ふじ」が最盛期を迎えることから、また、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「りんご」の連想からだそうです。長野県産のりんごの美味しさをアピールすることが目的で、記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

それでは今日も一日、Enjoy your day🙋


では、今日の苔活フィールドにご案内しましょう。山梨県河口湖町・鳴沢町に広がる青木ヶ原樹海での様子です。

この両町、ツキノワグマの目撃情報が結構あるようです。なので行くのを躊躇しています。

※苔の名前は私の見た目の推測で詳細な調査をしている訳ではありません🙇
 

🌲なんだか鳥の頭部のようなおかしい朽ち果てた切り株です。

 

🌳イワダレゴケのように見えました。

新芽も出しています。

 

🌲シッポゴケの仲間あたりでしょうか…

 

※「自分が所有している土地」以外の苔の持帰りは犯罪です。
※苔を大事にしましょう。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ コケ(苔)へ このボタンを押して頂くとブログの更新意欲が湧き元気がでます。
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

では、私のその他のWeb siteやブログをご紹介します。 

【 ファインダー越しの私の世界】 

【 飛行機ブログ】 

【 戦争遺跡のブログ】 

 

それではまたお会いしましょう🌲🌳