おはようございます~🤗
Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。
世間的には今日は三連休の中日ですね。あまりお天気は良くない予報も…いましがたパラパラ雨の降る音がしていました。
【今日は何の日?】
揚州商人スーラータンメンの日です。
東京都杉並区に本社を置き、「中国ラーメン揚州商人」などを展開する株式会社ホイッスル三好が制定しました。
中国の代表的なスープの 酸辣湯に麺を入れた同社の「スーラータンメン」が大人気となっていることから、その美味しさをさらに多くの人に伝えることが目的だそうです。日付はレシピの生みの親である同社の三好比呂己代表の母・三好コト子さんの誕生日から。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。私も揚州商人を時々利用しますが、スーラータンメンはまだ食べたことありません😅
それでは今日も一日、Enjoy your day🙋
ではさっそく今日のお題にまいりましょう。広大な富士山の麓に広がる都市伝説の森、青木ヶ原樹海での苔活の様子をどうぞ!
※苔の名前は私の見た目の推測で詳細な調査をしている訳ではありません🙇
🌲シッポゴケの仲間のように思いました。
🌳シダ類の中からスギゴケの仲間が頭を覗かせていました。
シダ類はコケシノブの仲間だと思います。樹海にはとても多く自生しています。
🌲なんでしょうか…不明な苔です。
多分苔だと思いますが😅
※「自分が所有している土地」以外の苔の持帰りは犯罪です。
※苔を大事にしましょう。
☜このボタンを押して頂くとブログの更新意欲が湧き元気がでます。
にほんブログ村
では、私のその他のWeb siteやブログをご紹介します。
それではまたお会いしましょう🌲🌳