おはようございます~🤗
Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。

昨夜夜中の2時過ぎ頃、すごい雨の音で起こされました。私にしては雨の音で起きるなんて珍しいことです。昨日・一昨日と関東地方は激しい雷雨に襲われています。それが夜中に…
【今日は何の日?】

乃木大将の日です。

1912年(大正元年)のこの日、乃木希典(のぎ まれすけ、1849~1912年)大将が、明治天皇の大喪の日に、夫人の乃木静子とともに殉死しました。大喪とは天皇の葬儀のことで、乃木大将は62歳でした。この日は乃木大将の忌日であり、「乃木忌」や「希典忌」とも呼ばれているそうです。

それでは今日も一日、Have a good day🙋
 


では今日のお題にまいります。 私の苔の聖地長野県の北八ヶ岳の麦草峠からの高見石に続く登山道途中での苔活の様子です。最初の急登は登山道が荒れておりなかなか大変ですが、そこを抜けると比較的平坦な道になります。 

※苔の名前は私の見た目の推測で詳細な調査をしている訳ではありません🙇

 

🌲樹木の下に集う苔たち

イワダレゴケが中心のようです。

 

🌳さらに進んだ大きな岩の上の様子です。

新芽も出しているイワダレゴケです。スギゴケ類も顔を出しています。

 

🌲樹幹にはカモジゴケの仲間でしょうか、元気にしていました。

カギカモジゴケ?タカネカモジゴケ?どっちかでしょう…

 

※「自分が所有している土地」以外の苔の持帰りは犯罪です。
※苔を大事にしましょう。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ コケ(苔)へ このボタンを押して頂くとブログの更新意欲が湧き元気がでます。
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

では、私のその他のWeb siteやブログをご紹介します。 

【 ファインダー越しの私の世界】 

【 飛行機ブログ】 

【 戦争遺跡のブログ】 

 

それではまたお会いしましょう🌲🌳