おはようございます~🤗
Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。
【今日は何の日?】

リンドバーグ翼の日です。

1927年(昭和2年)のこの日、アメリカのチャールズ・リンドバーグがパリに到着し大西洋無着陸横断飛行に成功しました。

前日20日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス号」と名付けられた飛行機でニューヨークを出発した。非常用パラシュートはなく、食料はサンドイッチ5個と水1リットルのみで、睡魔と寒さと戦いながらの命がけの飛行であったそうです。21日の午後、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリ近郊のル・ブールジェ空港に到着したそうです。

それでは今日も一日、Have a good day🙋


さて、さて、今日は先週北八ヶ岳の白駒池周辺の森での今シーズン初めてに苔活の時に出会った苔2種をご紹介します。どちらもこの界隈ではポピュラーな苔です。

 ※苔の名前は私の見た目の推測か購入時の名前です🙇 

 

🌲蒴をいっぱいだしたコセイタカスギゴケ
セイタカスギゴケと共にこの周辺の代名詞的な苔です。

  

 

🌳シッポゴケの仲間

このエリアにはナミシッポゴケとチシマシッポゴケがいるそうですが、区別がつきません😅

  

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ コケ(苔)へ ☜このボタンを押して頂くとブログの更新意欲が湧き元気がでます。
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

では、私のその他のWeb siteやブログをご紹介します。 

【 ファインダー越しの私の世界】 

【 飛行機ブログ】 

【 戦争遺跡のブログ】 

 

それではまたお会いしましょう🌲🌳