こんにちは~

Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました🙋

今日はだいぶ遅れた登場です。それにしても良いお天気ですね。
では今日も一日、Enjoy your day!


さて、今日は国の名勝に指定されている箱根美術館神仙郷の一画にある苔庭での苔活を覗いてみましょう。 ※以下は箱根美術館オフィシャルサイトから転載 神仙郷は石楽園と苔庭に分かれ、いしらく石楽園は巨岩による石組と渓流を中心とする庭園には樹木や草花、芝が配されています。日本古来の作庭方法の借景を用い、明星ヶ岳、浅間山、さらに相模灘まで連なる様に見える景観は開放感があり、苔庭とは違った空間美を呈しています。 苔庭は、約130種類の苔と220本のもみじが植えられており、柔らかな新緑が彩る春、緑に深みが増し幻想的な梅雨、苔の緑と鮮やかな紅葉のコントラストが映える秋など、四季折々に楽しめます。 

※苔の名前は私の見た目の推測です🙇

 

 静かに散策できます🌳

箱根美術館の苔庭はとても感じの良い石畳が迎えてくれます。

 

 竹林の中に大きな岩がありその岩にも苔がビッシリ🍃

フワフワのフデゴケと思われる苔です。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ コケ(苔)へ ☜このボタンを押して頂くとブログの更新意欲が湧き元気がでます。
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

では、私のその他のWeb siteやブログをご紹介します。 

【 ファインダー越しの私の世界】 

【 飛行機ブログ】 

【 戦争遺跡のブログ】 

 

それではまたお会いしましょう🌲🌳