昨日、保険会社から入金があって初めて保険を使ったのでなんだか、辛かったけど、その期間の分サポートしてもらえたみたいで良かったぁ
…と思っていたけれども、、、
何故保険を断捨離したのか思い出してみると
24歳で旦那と結婚した時、とにかく保険というのは家族に何かあった時のために入る物だ
という固定概念があって、よく聞く名前の大手保険会社に、これでもかってくらい追加特約つけて加入。
2人で毎月約8,000円くらい払っていた。
あれから、約20年、家族としては旦那と2人暮らし(私達は子供がいません)で、ずーーーっと同じ掛け捨ての保険料を支払っていて、20年いくら払ったんだろうと計算してみると…
8,000円✖️12ヶ月✖️20年=1,920,000円
1,920,000円
ひ、ひゃくきゅうじゅうまん
若い時に入ってたから、これでも安い掛け金だと思っていて、ずーーーっと健康で、保険使う事もなくて、一度、胸のシコリを取る手術した時も
『良性のシコリは保険対象外です』
とにこやかに断られて、結局、ずーーっと使う事が無かった保険。
もし、今回の事で同じく17万くらい貰えたとしても、190万払って17万返ってくるって、、、
去年解約したのはそういう事だった。
ちりも積もれば、自分で生活資金は準備出来る。
万が一の事を思うと絶対に不要!という事ではないし、家庭環境によっては必要だと思うけれど
6年前に旦那の実家の隣に引っ越して来て、その時にお付き合いで都民共済へ加入したので、2つも保険過剰だよなぁ。とは思っていた。
けれども、20代の安い金額の時に加入してるし10何年も払い続けているし、、でなんだかんだもったいないかな?と、ダラダラと2つを並行して払い続けていた。
貯金に余裕のある友人が
『私は保険入った事ないよ』
と言われて、衝撃を受けて色々と断捨離するきっかけになった。
自己防衛資金力を高めていこう
と思ったから、やめたんだった。
今回のタイミングは、少し悪かったかなーと貧乏気質が出ちゃったけれど、ちゃんともうひとつの保険会社から貰えたし、考えをブレずにこれからも資金を自分で蓄えていこう
昨日の防災の日に買い足しした食材
カレー多し
防災食として缶詰と、無印のカレー
無印のカレーは1年くらいの賞味期限だけど、きっとそれまでに食べてまた買い足しているかな
吉野家の牛丼、豚丼の缶詰めは気になっていたので、一度普段の時にも食べてみたい