12月2日の午後10時37分のフィリピン地震は規模が大きかったようですが、被害が少なかったのでしょうかよかったです。

同じ環境にあるフィリピンと日本なので、どんな地震だったのかを検証してみたいと思います。

USGSより震源地:ミンダナオ島の東側です。

フィリピン海プレートの西南側ですが、このミンダナオ島の東側にはフィリピン海溝があります。

7000mより深い。グーグルアースでみるとわかりやすい。

台湾から九州にかけては琉球海溝があります。

フィリピン海プレートの圧力がフィリピンや日本の西日本にかかっています。

ミンダナオ島の形成プロセス・海底地形を研究されている方がいらっしゃいます。

左下の黒ところがフィリピン海溝。

ここには、フィリピン断層があります。

Philippine trench(フィリピン海溝)

右下がミンダナオ島です。

プレートの境界で起こる地震は、プレート連動型地震になるケースが多いのです。

マウグ諸島の地震:2023/12/02/20:58 M5.1

琉球海溝や、南海トラフへの影響が心配です。

 

富士火山帯にある西之島はどんどん大きな島になってきました。

 

 

追記:2023/12/3 19:50

インドネシアのムラピ火山が噴火したという速報がでました。