TIMELESS GOLF LIFE CLOTHINGS
川奈ホテルゴルフコース 富士コース
先日の出張に際して憧れだったコチラでラウンドする機会に恵まれました。
日本クラシックホテルの会に名を連ねる9ホテルの中のひとつ、川奈ホテルに併設されたゴルフコースです。
ホテル本館からゴルフ受付のあるクラブハウスまでの階段や通路もムチャ素敵。
フジサンケイレディースクラシックの開催コースとしても知られていますよね。
富士コースはアウト・インスタート共にマイクロバスでスタートホールまで移動します。
この日はインコース・10番からスタート、スタイリッシュなTシャツを展開されているデフィレのプロデューサーをされてる金井さんとコンフォート・ゴトウ社長の後藤さん、お世話になってるお二人とご一緒させて頂きました。
名門ではありますが、リゾートホテルに併設されてるゴルフコースなんでドレスコードも「びっくりするほど厳しい」ということもなく、お洒落を楽しみながらラウンドしたいという方でもきっと満足できるだろうなという感じでした。
初っ端からショートホールでしたが、当たり損ねの球が風にも助けられカラーまで、、、PARスタートでちょっとご機嫌。(笑)
11番のロング、コチラもシグネチャーホールのひとつです。
ゆるい打ち下ろしのコースに向けてティーショット、やや左ドッグレッグになってるので最初は見えないんですが、、、
セカンド地点以降、グリーンに近づくにつれてコース内にある川奈埼灯台が見えてきます。
11番は左側に海が見えてきます。
昭和11年に名を冠したバンカーでしられるチャールズ・アリソンの設計で開場しています。
第二次世界大戦の開戦前ですから大型重機がまだ普及するよりも昔です、、、、自然の地形を生かしたフェアウェイのアンジュレーションなどと名物バンカーが特徴的です。
14番のミドルホール、コース右のバンカー上を超えていてるとテレビで見たことのある絶景がこの辺りから広がってきます。
グリーン左に引っ掛けてしまった後藤さん、大変は場所からアプローチショットを。(苦笑)
15番のロング、フジサンケイレディースクラシックではこのホールが16番として使われて、ちょうどココから地上波の放送も始まります、、、文句なしの絶景でした。
ココでも記念撮影、、、男性キャディさんがアドバイスも的確、とても気の利く方で助かりました。
16番のショート、試合では17番ですがコチラもすごい砲台グリーンで優勝争いを左右する名物ホールですよね。
前の組を回っておられた方の身長からどのくらいの砲台か分かっていただけるかと思います。
下から見るとフラッグはほぼ見えません、、、岩井千玲選手が少しショートしたボールが転がり落ちてアプローチショットを打ったのがこの左前くらいの場所ではなかったかな。
17番の打ち上げミドル、試合では最終18番ホールとして使用されてます。
18ホール歩きでのラウンドでアップダウンも結構あるので少し足腰にダメージが出始めたのがこの辺りでした。(苦笑)
午前の最終18番、コチラが試合ではスタートの1番になるんだそうです。
「後藤さんがアリソンさんと戦ってる画」です、、、この時にはまだ自分自身が公判で同じ目にあうとはつゆ知らず。(涙)
グリーンは高麗芝、この日は9フィートと表示されてましたが季節柄もありずいぶんと重い印象でした、、、、芝目もしっかりあってキャディさんのアドバイスがホンマに助かります。
迎えのマイクロバスに乗りクラブハウスまで帰って昼食を、、、「川奈の昼食はマジで高いぞ」と各方面からビビらされてはいたのですが。
いちばんリーズナブルなランチセットが2900円。
川奈のマークが入ったオムライスorピラフが3500円。
ロブスターとホタテ貝のカレーライスは5100円。(苦笑)
せっかくなんで「生涯で一番高いカレーライス」を頼んでみました、、、、そりゃもちろん美味しかったですよ。
「ゴルフ場の食堂」ではなく「高級リゾートホテルの中にあるゴルフコースのレストラン」だから当然と言えば当然カモ、、、、です。
昼食を済ませたら乗り合いエリアで嘔吐コース行のバスを待ちます。
超打ち下ろしのミドル、1番です。
2番も少し狭いミドルホール。
この日はホンマに良い天気、暑からず寒からずで風もほとんど無いゴルフ日和でした。
3番、打ち上げのロングホールです。
前半の疲れとお昼のビール、どちらが影響したのか定かではありませんがこの辺りからガタガタと音を立ててゴルフが崩れていきました。(苦笑)
4番のグリーンサイドにあるガードバンカー、、、アリソンバンカーですね。
5番のショートホール。
伊豆伊東の火山エリアにあるゴルフ場ですから所々にそんな生い立ちを証明するような石が埋まってたりするんですよ。
7番のミドル、コチラもとても綺麗なシグネーチャーホールです。
このホールのティーショットまでは何とか耐えてきてたんですが、セカンドショットが薄い当たりでグリーンの右に落ちていきました。
砲台グリーンに絶対にショートはダメだと強めに打ったアプローチ、悪くない気がしたんですが硬いグリーンで転がり左奥のアリソンバンカーに、、、、「亀井さん、後ろに出した方が良いかもです」と6回目のバンカーショットを打った後、キャディさんが。(涙)
8番のショート、コチラもアリソンバンカーがグリーンをぐるりと。
でも上手な方はバンカーを苦にされないんですね、当たり前か。
9番のミドルで夢のような一日が終わります。
浮かれてこんな写真まで撮ってもらっちゃいました、、、ゴルフは終わってみると全然GOODではなかったんですが。(苦笑)
クラブハウスでお風呂に入った後にホテルのエントランスを通過して帰路に就くわけですが、やはりこのホテルエリアの素敵さは言葉では伝わりずらいくらいです。
ラウンドした日から1週間ちょっと経ってブログを書いてますが、ホール毎の特徴や出来事をつぶさに思い出せるくらいですから、ホンマに楽しかったんだと思います。
ゴルフダイジェスト社のチョイスに掲載される「日本のベスト100コース」ではトップ10の常連で、チャールズ・アリソンが設計した日本にわずか4コースしかない中のひとつ、アクセスの大変さやプレー代などの難問はあるのですが、ゴルフな方には是非とも足を運んで見て頂きたいゴルフコースでした。
ちなみにチャーズル・アリソン設計の他の3コースは東京ゴルフ倶楽部朝霞コース、茨木カントリー倶楽部東コース、廣野ゴルフ倶楽部です。
3コースともプライベートコースとして運営されているので一般の方がなかなかラウンドできないコースばかり、、、、川奈ホテルゴルフコースは一般で予約も可能ですから「高額だけどリーズナブル」とも解釈できるかもしれませんね。
川奈ホテルゴルフコース、また機会を作っていきたいです、、、大島コースも素敵だとお聞きしましたから。
GOLFLIFE-Selectshop
Timeless
店長 亀井 一郎