本日のご紹介は三島駅で購入しました

 

桃中軒 天城紅姫あまご寿司

 

では、外観から

 

 

 

切り分ける際のラインがはいっています。

 

 

真空パックになっています

 

中を

 

アップで

 

 

 

あまごとは山女魚よりやや大きい川魚です。伊豆の奥地、天城地域はわさびの生産が盛んな所、ということは水がとてもきれいなところです。

流石に駅弁には天然物は使えませんが、天城の清らかな水で育てられたものには変わりはありません。

そんなご当地の川魚を使った寿司駅弁です。

 

中は真空パックになっています。切れ目もないので列車内で食べるには少々不向きな駅弁で、お土産にするのがいいと思います。が、このサーモンピンク一色の寿司、見た目はとても美しいです。

やや肉厚なあまご、とても柔らかくて淡泊、本当においしいです。脂の乗りもちょうどいい具合です。

酢飯も押しずしのように押されているのに口の中ではしっかりとほどけていい感じ、酢もだいだい酢という柑橘系の酢を使っています。口の中がさわやかになってとてもいいお酢だなと思います。

そしてそこに変化を与える茎わさび、ほんのりとした辛さが魚や酢飯の甘さを引き締めてくれて本当にいい仕事しています。

醤油を垂らした方が個人的にはおいしかったです。

天城の魚とわさびが組み合わさったとてもおいしい寿司駅弁、桃中軒というと港あじ鮨が有名ですが、他の寿司駅弁もとてもおいしいので是非一度食べてみてください。