本日のご紹介し人吉駅で購入しました

やまぐち 栗めし

では、外観から
イメージ 5

イメージ 1

イメージ 2

栗の形をした容器をした駅弁です。西都城駅 せとやま弁当 栗めしと同じようですね
イメージ 6

では、中味を
イメージ 3

アップで
イメージ 7

イメージ 4

イメージ 8

人吉駅の看板駅弁です。
掛け紙全体の画像の撮影の難しいことなかったです。
栗の形をした容器は山中塗りではなく普通のプラスチック製でした。
ふたをとると山の中の駅弁らしく渋さ満点です。そしてむき栗の大きいのに驚きます。そして甘さもそこそこでちょうどよく、ホクホクしていてとてもおいしいです。ご飯はかんぴょうを混ぜた炊き込みご飯でやや固めの炊き具合がまた甘くておいしかったです。
おかずも玉子焼きやちくわ、レンコン、こんにゃくなどの煮物、肉団子に有頭海老にひじきとどれもほっとするようなものばかりです。ご飯ばかりでは飽きてしまうので栗めしといえどおかずは必要です。

見た目も味も渋さ満点のこの駅弁、初めて行かれるなら人吉駅 やまぐち 鮎ずしと一緒に名物駅弁食べ比べで是非味わって下さい。
栗めしと鮎ずしは立ち売りの方がホームにいらっしゃればほぼ間違いなく持っているとは思いますが、確実にという方は事前予約をお勧めします。
人吉駅 やまぐち 栗おこわとはまち違ったおいしさでどちらが美味しいかというと私には比べることができないです。