最近次女がトランプの7並べにハマっていて、毎晩やっています。


少し前まではカードを出すのに時間がかかったり

、どれを出していいのか分からないことが多かったのですが、ここ1週間ぐらいは並びを見てサクサクっと出すことができるようになっています。


そして最近はジョーカーにも挑戦!


手持ちのカードが多いときは「ジョーカー出せるところあるよ」と言ってもなかなか出せないのですが(たくさんあると認識しにくいんでしょうね)、ゲームが進んでいってたくさんカードが並んでくるとちゃんとルール通りに出せるようになっています。


例えば11まで並んでいるところの横にジョーカー→13を並べて、「ハートの12持ってる人だれー??」と言ったりしていて、それなりにちゃんと理解している感じですおねがい


まだゲームの勝敗に関わるような戦略的なカードの出し方はできませんが7並べって小さい子にとっては普通に並べるだけでも難しいのにジョーカーも使えてすごいなーと思います。




あ、ちなみに長女はこの夜の7並べのときは寝てるので不参加です(笑)


たまに一緒にやりますが、流石に次女よりは理解力はあるように思います。


しかし、処理速度は次女の方が速い気がする…


「長女ちゃん!ジョーカーここやで!」なんて言われてたりしますから。


多分同じ学習をしていても進度や理解度に差が生じるのってこういうことなんだろうなと思います。


何をやるにもささっと行動ができて、少しの説明で理解してそれをすぐにアウトプットする。


考えて応用もできる。


対して長女はまず行動が遅すぎる。


理解するのものんびりだし、アウトプットもできるようなできないような、、、と言う感じです。


優劣の話をしているんじゃなくて、どうしたら子どもたちが効率よく学習していろいろなことを身に着けられるかなー、東大京大上位医学部に入れる子ってどんな生活しているんだろう、と日々考えているので、あ、こういうことか、と腑に落ちたと言うことです。


速度が違うと蓄積できる学びの量が全然違ってくる。


みんな時間は平等ですからね。





さて、そんなわけで今日も1日頑張ろっと。