こんばんは。


彼氏さんのお父さんの一周忌法要を無事終えたもさもさです。


法要の御経が長くて、浄土真宗でも宗派によって違うのかなって思っていたら、彼氏さんも長いと思っていたらしいです。


帰りにあのお坊さんヒマなのかってくらい長いとこぼしてました。


まぁ、来年の三回忌法要を済ませれば、まずはひと安心ですが、それまでにお母さんが生き長らえるかですね。


もう、足の爪は皮膚科で切ってもらわないといけないくらいに伸びて歪んでます。


そして、足の皮膚がポロポロ取れます。


お母さんはたまに自分でシャワーするらしいですが、足まではきれいに洗えない。


じゃあ、誰かに入れてもらえばいいのかといえば、人の世話になりたがらないお母さん。


あと、大人用オムツしてるのですが、やはりね、ちょっとニオイがしてしまう。


同居を急げとは言えないけども、デイサービスに行かせるようにした方がよいと思うもさもさ。


お風呂を持ってきてもらう感じにした方がいい気がするもさもさ。


もっと、包括支援センターのケアマネさんと密に話し合いをした方がいい気がするもさもさ。


仕事やりつつなので、まだ、介護問題が現実味を帯びてない気がしてます。


もさもさは、もう、介護問題を避けて通れないと思ってますが、所詮、部外者なので、やきもきしてるだけです。


要介護1から要介護2なので、重い状態といえば重い状態。


食べないし、足腰が弱りきってて、誰かの手助けなしでは立ち上がれない。


まぁ、2番目のお姉さん夫婦が同居するのは、決定してるのですが、そのタイミングがもさもさが思うタイミングとお姉さん夫婦が思ってるタイミングが違うのよね。


もさもさは、今すぐと思ってますけども、お姉さんは仕事を続けてる状態。


まぁ、今日、ちょっと、ニオイの話はしてたみたいなので、なんとかするのでしょう。


あと、ひとりの時間が長いので、ベッドに横になって、テレビの番してが日常になってて、なんか、認知機能も数段落ちてる気がします。


本人は、寝たきりにはなりたくないと言ってますが、過ごし方は、ほぼ寝たきり。


まあね、起きてるとしんどくなって、横になりたくなるそうです。


でも、ご飯を食べていけとか帰りにご飯を食べて帰れとかは、以前からしっかりと言うのよね。


でも、自分がいくらのお札を手にしたのかがわからなくなってます。


病院の支払いとかはお姉さんがしたりもさもさがしたりしてるから、自分の財布にいくら入ってるかわかってないみたいですね。


まぁ、あれだけ弱りきってたら、同居も急ぐでしょう。


まぁ、なにがどうなるかはわかりませんが、2番目のお姉さん夫婦が同居し始めたら、行きにくくはなるかな。


気軽には行きにくくなるよね。


だって、24時間面倒見るのは、2番目のお姉さん夫婦なのだから。


たまにね、息抜きしてもらうための要員に入れててもらえればいいかな。