初参観日② ₊(ˊᵕ͙ૣᴗᵕ͙ૣˋ)ˈ·˚* | 366日 ~MEMORY DIARY~

366日 ~MEMORY DIARY~

日々、思った事をココに残します

遊戯室に移動して…

リトミック&フープ遊びをしました

ここの保育園では、月に1回講師の先生を招いてリトミックをしていて、普段やってることを保護者に披露したり、保護者も一緒に体を動かしたり音譜

フープ遊びでは、音楽に合わせてフープを動かしたり、電車ごっこやグループ対抗親子リレーをしました

リトミック大好きな娘は、先生に感心されるほどジャンプしたり走り回ったり体を動かしてて、これをキッカケにすっかり抱っこ抱っこの甘えん坊ではなくなりました


親子リレーでは、並べられた三角コーンが気になって…

でも、動き回ると私に怒られるから!? 隣の男の子が触ってるのをじ~っと見てただけ



11時になって、子供達はお昼ゴハン

保護者は懇談があったので、教室まで送り届けてそこでバイバイパー

うちの娘を含め、ほとんどのお子さんがわんわん泣いて保護者から離れるの嫌がってたけど、先生方に引き離され私も無事懇談へチョキ


懇談には役員さんを含め12,3名が居て、担任の先生が司会されながらまずは自己紹介

それから園での様子を聞いたり、各家庭での様子を話したり…

悩んでることを話して皆さんのお宅ではどうされてますか?的な質問コーナーもありましたメモ


《食事》
椅子にじっと座ってられない
椅子の上で正座する、姿勢が悪い
テレビを付けろ~とわめく
でも付けると食べるのが遅くてなかなか片付かない
ご飯の後にお菓子を食べたがる
三角食べが出来ない
おかずだけ食べてご飯を食べない

《排泄》
家でのトイトレがスムーズにいかない
トレパンにウ○チしちゃう
トイレに行きたがらない

《生活》
歯磨きした後でも食べたがる
仕上げ磨きをさせてくれない
遅寝遅起きが直らない
おもちゃを出したまま片付けない
おっぱいを飲みたがる・触りたがる


など・・・

まぁ~ よく出て来たひらめき電球

私もいまだに夜泣き&発狂することや、今年入園&早生まれだから他の子よりトイトレに遅れが出てる事が気になってたので話しました

コレといった解決策が見つかった訳ではないけど、話を聞いてもらえただけで肩の荷が下りたというか何というか…

気が楽になりました


娘のクラスにはダウン症の子が1人、斜視の子が1人いて、そのお母さんの苦労されてきたことやお子さんに対する想いを聞いてたら、私も先生も他の保護者の方も涙…涙…

みんなそれぞれ悩みを抱えながらも日々奮闘してるんだな 私も頑張ろう ってつくづく思えた懇談になりました


来月は給食参観

その後、親子交流会があるので、来月の参観日も楽しみです



そう!! そう!!

参観日の朝、なかなか酷い寝相だったので思わず写真撮りましたカメラ

{EC298ED4-D0BF-4622-8256-718A4F1EF199:01}

下の方に見える黄色い動物柄の敷きマットが娘の寝床

上の方に見える毛布がある場所は私の寝床

90度回転しながらもちゃんとお腹に毛布かけてるから偉いわ