朝ゴハンを食べ終わって食器を洗ってたら、リビングで遊んでた娘が急に立ち上がり部屋の隅っこを行ったり来たり



あっ、う○ちか…
と思い様子を伺ってるとリビング隣の和室に置いてる “おまる” を持って来て
と思い様子を伺ってるとリビング隣の和室に置いてる “おまる” を持って来て『ママ~ あたし う○ち~』
『といれ おまる はやく~』
って言ったんです





今までトイトレらしいトイトレしたことなくて、急なことでビックリ



そうは言うても、いきなりトイレにおまる設置して座るなんて無理じゃない
と思って、リビングにおまるを用意して座らせようとしたら
と思って、リビングにおまるを用意して座らせようとしたら『イヤ
トイレでする~』
トイレでする~』ってはっきりと言い切ったから益々ビックリ



急いでセットして、座らせて 


『おなか むずむず~』と言いながらもボタン押して遊んでる


出てもないのに『あっ でた
』って言って紙を取ろうとしたり
結局、トイレでは出せず、いつも通りおむつしたまま排出したけど

この日から毎日
催した時は
催した時は『ママ う○ち~』
『といれ おまる~』
って教えてくれるようになりました

私としては、リビングでも和室でも良いから、まずはおまるに座ってやる練習をして欲しいんだけど、娘がトイレに行きたがるから強制は出来ず

きっと、一時保育に行った時トイレに行って座る練習をしてるからじゃないかな

前回の一時保育からの帰り道で
『あたし ちっち せんせい といれ おまる~』って言ってたけど、こんな形で効果⁉︎成果⁉︎やる気⁉︎が出るって思ってなかったから、ビックリ&拍子抜けです

2歳とはいえ侮れんな…

まずは私がトイトレの勉強して、少しずつ慣らしていかんとね


