初めての一時保育!!! | 366日 ~MEMORY DIARY~

366日 ~MEMORY DIARY~

日々、思った事をココに残します

昨日は、待ちに待った!? 一時保育デビュー日でした

3,4日前からカレンダーを見せながら言い聞かせをしてたんだけど、預ける前日から娘の反応が変わって来て

言い聞かせの最後に『ゆづちゃんは1人で保育園ねビックリマークママとバイバイだからねビックリマーク』と言うと

『イヤっプンプン』とか『バイバイない~プンプン』と言うようになり、娘なりに察してるんだろうな~と思いました


今回、一時保育をお願いした保育園は長音記号1

普段から子育て支援で行き慣れてる保育園で、お義母さんの友達がパートで働かれてて(一時保育担当になるかは分からないけど)娘も何度もお会いしてるから、園内に娘の知人がいると思うと少し安心して預けれました



朝8時半時計 保育園に向けて出発

9時前に受け渡すと朝の会からスムーズに溶け込めれると言われていたので、ちょっと早いけど40分には保育園到着

この時 娘はまだ、預けられると気付いてなかった&行き慣れてる場所だから、自分の足で駐車場から一時保育の教室まで歩いて行きました

教室に入るとすでに2人登園してて、娘はお友達そっちのけで、仕切りの向こう側にある大きなアンパンマンのぬいぐるみに食い付き『ママ~ あっち~ アンパンマンラブラブ!』と私の手を引っ張ってました

先生に抱っこされそうになると私の足にまとわり付き離れない

困ったな~と思ってたら(←顔に出てたかも)先生がスタスタと近付いて来られ、娘を抱き上げ長音記号1

『先生とアンパンマンと遊ぼうね~音譜』と連れて行かれたので、今がチャンス!と思い私は部屋を出ましたDASH!

娘の泣き顔を見たり泣き声を聞いたら、絶対~後ろ髪引かれるので、さささっと小走りで

一瞬の出来事で娘も流れについて来れなかったのか、私がタイミング良く去れたからか、娘に大泣きされることなく保育園を出れました


断乳の時もそうだったけど長音記号2長音記号2

今回もすっごい構えた割には…って感じで拍子抜け


今回の一時保育は初めての利用だから…ってことで、先生に半日保育(13時までにお迎え)を勧められました

先生から『お昼ゴハンは11時からなので、12時過ぎには食べ終わってますよ~ニコニコ13時過ぎると延長料金かかるので、それまでに来て下さいね~』と言われたので、12時半頃迎えに行きました

園に入ると、ちょうどお義母さんのお友達が帰られるところで

『今日ゆづちゃん来てたのね今日は避難訓練があったんだけど、園庭に出たらゆづちゃんが居て『あっ』って顔して見てくれたのよと話し掛けられました。

よりによって避難訓練だったんだ 娘は音に敏感だから、急に大きな音がして驚いただろうな~と思いながら、お義母さんのお友達も一緒に娘のいる教室へ

一時保育の先生が2人居て、お義母さんのお友達は1人の先生に娘の今日の様子を聞いてくれてました

私は、娘がどんな様子なのか隠れて見たかったので、まずは廊下からひっそりと教室内を見てましたDASH!

でも、子供達が部屋の外に出ないよう仕切られてる柵が邪魔で中がよく見えず

2,3歩部屋に入ったら

『ママ~~~ 

と急に泣き出す娘が柵の向こう側に見えました

『あれ
さっきまでいい子して遊んでたのに~』

と言いながら、先生が柵を開けてくれ、娘は私に向かって猛ダッシュDASH!DASH!


でも…
抱っこしたら、割とすぐ泣き止んで、またまた拍子抜けショック!あせる

迎えに行った時、私の顔を見て大泣きするだろうから、先生の声が聞こえなくて会話が成り立たんだろうな…と思ってたのに、全然~

すぐ泣き止んだから先生の声がよく聞こえたわ


《 初めての一時保育での様子 》

メモ 私と別れて1時間は泣いてた。

メモ やっと落ち着き、これから遊ぼうって時に避難訓練のサイレンが鳴り、音にビックリしてたけど、泣くことはなかった。

メモ 園庭でお義母さんのお友達を発見先生曰く、たぶんこれがキッカケで保育園で過ごすことが少し楽しくなったんじゃないかな…とのこと。

メモ 避難訓練が終わり、園庭から教室に戻る際、まだ帰りたくない~と裸足のまま逃げ回る。 ← すぐ捕まる

メモ 昼ゴハン(肉うどん・青菜のマヨネーズ和え・りんご)は、先生の手を借りず自分で食べれた でも、野菜は全く手を付けずうどんは半分食べ、りんごは『おいし~』って言いながら完食。

メモ いろんな遊びをしたけど、シール貼りが一番好きみたいで1人黙々と貼ってたらしい 

{D45B6061-0943-41F6-AE80-78361FE0AC71:01}

持ち帰った作品

先生が作ってくれた鬼のお面


メモ 自分より年下のお友達に おもちゃどうぞビックリマークが出来たらしい。

これには私も旦那もビックリ

今まで、どこの子育て支援や児童館に遊びに行っても “どうぞ” が出来なくて汗

私が何度言い聞かせても『イヤむかっ』の一点張りだったから、感動しました

メモ 泣きながらも周りの様子を見る余裕があったらしく、よその子が泣き出すと『あっ、えーんえん』と言って、先生に泣いてることを教えてくれたらしい。

 いつからか教えてくれるようになり、娘がそう言うと

『なんで泣いてるのかな~?痛いのかな?悲しいのかな?いい子いい子してあげなきゃね』と言ってるので先生にも教えてあげたのかも


家に連れて帰ったら、すっごい構ってちゃんの甘えん坊になるかな!? とか心配してたけど、そんなことは全くなく

一番心配してた夜泣きも全くなく


ただ…
興奮してたのか変にテンション高くて、なかなか昼寝しなくて、寝かせるまで時間かかった & 私がトイレや2階に行こうとすると『ママ~』と後追いするけど、大したことないので全然大丈夫


今日、身体測定に行って来たけど、保育園に入るのも嫌がらず、先生を見ても怯えず、慣れた様子で私より先に支援ルームに入って行きました


慣れさせる為なら、2週間に1回ぐらいの間隔で利用した方が良いと言われてたので、また近々 預けてみようと思います


最後に…

{EC583903-D83E-4549-8B98-6BAA0A702AC2:01}

一時保育から持ち帰った鬼のお面を仕事から帰宅した旦那に見せる娘カメラキラキラ