離乳食を食べさせる時間最近の娘ちゃん、朝は6時~7時半の間にお目覚め

寝起きの授乳後…
娘を着替えさせて、洗濯機を回しながら自分のゴハンを食べて、ゴミの日はゴミ出して、洗濯物干して、離乳食の準備して…
ってやってたら、娘がグズグズ言い出す

そんな時は、散歩に行ったり、携帯でアニメを見せて気を引き、一度グズグズを忘れさせる

んで、離乳食に突入



けど、半分も食べないうちに眠い~
と言い出す
と言い出す
それでも眠気と闘いながら食べさせてるので、このままだとゴハンの時間が嫌いにならないか心配になる

かと言って、朝寝から起きて離乳食にすると、だいたい1~2.5時間寝るから、下手したら私の昼ゴハンの時間と離乳食がカブるんだよねぇ…
初めて食べさせる食材は、なるべく早い時間に食べさせたいし

子連れで友達と会う時昨日もそうだったんだけど…
友達と集合時間を決めて会う時、たいてい時間に間に合わない

洗濯物を干したり、私の化粧や着替えは出来てるんだけど

娘ちゃんが朝寝から起きなーい

出掛ける日に限って、朝寝が長かったりするんだよね…
せっかく寝てるのに、私の事情で起こすのは可哀想だし

集合時間に遅れそう
って連絡すると、みんな赤ちゃんだから仕方ないよ!ゆっくりおいで!って言ってくれるんだけど
って連絡すると、みんな赤ちゃんだから仕方ないよ!ゆっくりおいで!って言ってくれるんだけど
そんな時、娘が自然に起きるのを待つべきか、起こしてでも出発するべきか

優柔不断な私には決められないよ

でも、病院とか公共機関とか時間をズラしてもらえん時だってあるよね…
みんなはどうしてるんだろか。。。