我が家の地震対策 | ペコちゃんのリンパ腫に気が付いた日

ペコちゃんのリンパ腫に気が付いた日

シーズー♀12歳 リンパ節の腫れに気が付いてからの日々。色々な方にペコちゃんの病気の経過を伝えたくて記録を残す事にしました。参考にして頂けたら幸いです。

我が家の子供達

ポコ ペキニーズ  ♀

闘病:慢性腎不全 3年5ヶ月

弁膜症 1年8ヶ月

2020年8月7日召天

享年15歳5ヶ月

 

ぶなぴー ペキニーズ ♀ 

2009年3月23日生

2023年2月8日召天

享年13歳10ヶ月

先天性腎低形成(左腎臓機能不全) 

第二房室ブロック(不整脈) 

左膝蓋骨脱臼(パテラ) 

特発性肺高血圧症(重度)

心臓弁膜症(3/6:中度)

 

乃音 ペキニーズ ♀

2020年10月17日生まれ

3歳 体重 5.2kg

 

先ほど、ブロ友さんの記事に

地震の時の事が書いてありました。

 

私が小さい頃から

大きな地震がいつ起こってもおかしくない

と言われてうん十年。。。

 

やっぱり一番心配なのは

ワンコの事です。

 

3.11の時は仕事中に地震が起きて

その当時、駅近で働いていました。

 

駅周辺は埋立した所なので

揺れ方も半端なくて

 

トランスが付いている電信柱が

グニャグニャ曲がってしなりました。

 

たぶん震度5以上はあったと思います。

地震が治ってから

すぐに帰宅しても良いとの事で

 

駅に向かうと・・・

信号は消えて、

公共交通機関はすべて停止。

 

徒歩で自宅まで帰るには

約1時間程度掛かりますが、

 

当時はバイク通勤していたので

10分程度で自宅へ戻りました。

 

当時、ペコポコ2匹が家の中で

お留守番をしていたので

 

元気な姿を見るまでは

気が気ではありませんでした。

 

前年の12月に建て替えしたばかりで

幸いにも自宅で物が落ちたり

 

家具が移動したりと言った

被害はありませんでした。

 

一応新居に引っ越して来た時に

地震に備えて家具の下には

転倒防止マットを挟んでありました。

 

↓これを家具の幅に合わせて

全部の家具の下に入れました。

 

 

実際のところ、

どの程度効果があるかは不明でしたが

 

家具の転倒はなかったので

多少なりとも効果はあったのかなぁ⁈

 

そしてテレビは

テレビ台とテレビの台座の間に

↓ジェルの様なマット数枚で固定

 

 

それでも画面が大きいので

テレビ背面と壁にピアノ線で固定しました。

 

唯一リビングに置いてある家具

リビングボードは転倒防止マット

 

ちょうどリビングボードの前に柱と

ソファーが置いてあるので

 

万が一倒れた場合でも

床に倒れることはないと思うのですが。。。

 

当時はリビングに

アップライトピアノが置いてありましたが

 

200~270kgの重さがあるので

動いていませんでした。

 

今私は仕事はしていませんが

出掛けている時もあるし

 

やっぱりワンコが一人でいる時に

何か災害があると不安です。

 

先日の坂上王国の番組のなかで

能登半島地震で

被災された方が飼っていた猫ちゃん達は

 

ほぼ9割の方が所有権放棄を希望されている

と深刻なペット事情を伺い心が痛みました。

 

ちなみに飼い主が亡くなった場合

亡くなった親族(被相続人)が

飼っていたペットは、

 

特別な事情がない限り、

被相続人が所有する「物」ですので、

 

被相続人の死亡に伴い、

遺産として相続の対象になります。

 

亡くなった親族の

飼っていたペットと相続問題より

 

ほんと人ごとではなく

万が一を考えると

ペット同伴で避難所は難しいので

 

我が家の場合は、

自宅が崩壊していなければ

自宅で籠城予定です。

 

元はと言えば

家を建て替えた1番の理由は

 

息子の部屋のエアコンを取り替えた時

斜めに取り付けられており

 

業者さんに斜めってると言うと

水平器で地面に対し平行に取り付けると

この状態になります。

 

もし床に対して平行に取り付けすると

家の中に水が垂れると言われました。

 

もしかすると、

建売を買って9年目に増築しているので

その時に家が傾いたのかもしれません。。。

 

ブロ友さんの記事を読ませて頂いて

わんこの非常時の食料やペットシーツ

お水の用意の再確認しておこうと思います。

 

 

 

今日の乃音

 

今日は2回目の散歩へ

2時過ぎに行ったのに

 

緑道は西側が山になる為

すでに山と樹木の影になり

日向がほとんどなく寒かったです。。。

 

本当だったら道路を散歩していたら

いちばん暖かい時間帯なのに・・・

 

乃音は一昨年、

右前足の爪の付け根から出血して

爪周囲炎をしています。

 

それ以来

特に右前足を擦って歩く為

靴がわりに包帯を巻いて散歩しています。

 

当時はまだ若かったから

アスファルトの上を早足でしたが

 

今は地面をのんびり歩く様になったので

足の擦り方もずいぶん緩和されました。

 

そんな事もあり

2回目の散歩の時は

包帯を巻かずに散歩しています。

 

爪は擦れて斜めに削れてしまいますが

爪の付け根まで擦る事はなくなりました。

 

ペキニーズって

前足を引き摺る子が多い様で

 

ポコ・ぶなぴーも

乃音ほどではありませんが

 

みんな足を擦って歩くので

爪が斜めに削れていました。

 

歩き方の癖なのか

関節が緩いから擦れるのか⁈

 

乃音が緑道を散歩している理由も

アスファルトより地面を歩く方が

 

前足を擦って歩いても

爪の削れ方が違うかな⁈

と思っているのが1番の理由です。

 

 

爪が擦れていると言う事は

毛も擦れるので

可愛い前足も毛がボロボロです。。。

 

まぁ〜、

今はアトピーも落ち着いているし

取り立て心配な事はほぼないので

ありがたいです!

 

今日も元気に過ごせて感謝

いつも一緒にいてくれて、ありがとう!