広がっていた膿皮症‼︎ | ペコちゃんのリンパ腫に気が付いた日

ペコちゃんのリンパ腫に気が付いた日

シーズー♀12歳 リンパ節の腫れに気が付いてからの日々。色々な方にペコちゃんの病気の経過を伝えたくて記録を残す事にしました。参考にして頂けたら幸いです。

我が家の子供達

ポコ ペキニーズ  ♀

闘病:慢性腎不全 3年5ヶ月

弁膜症 1年8ヶ月

2020年8月7日召天

享年15歳5ヶ月

 

ぶなぴー ペキニーズ ♀ 

2009年3月23日生

2023年2月8日召天

享年13歳10ヶ月

先天性腎低形成(左腎臓機能不全) 

第二房室ブロック(不整脈) 

左膝蓋骨脱臼(パテラ) 

特発性肺高血圧症(重度)

心臓弁膜症(3/6:中度)

 

乃音 ペキニーズ ♀

2020年10月17日生まれ

3歳 体重 5.2kg

 

今回の診察は、

もし膿皮症だったら1日でも早い治療と思い

電話して最短で予約を取って頂きましたが

 

何も疑問を感じず

来年1月の診察を(放置して)待っていたら

全身に膿皮症が広がっていた恐れも⁉︎

 

動物病院の診察時に

先生の指名を出来る所もありますが

 

今通院している病院では

先生の指名はできません。

 

そんな折、

伊従先生に診察して頂ける事になって

本当にラッキーと言うか幸いでした。

 

しかし、

今まで診て頂いた先生を

否定するのではなく

 

フォローしながらの診察だった事も

指導者としても優秀な先生なんだ

と実感しました。

 

今回の収穫は

膿皮症と診断がついた事

除去食試験を継続する意味がない事

 

これは乃音が食物アレルギーではなく

遺伝的なアトピー体質だと言う事

 

そして今後へと

色々な意味で一歩先へ進めた気がしました。

 

食事を元のフードに戻し

便の状態や皮膚の状態が変化していくか

 

そこから、

今まで使っていたサプリの復活や

 

おやつなども少しずつ考えて行こう

と言う事になりました。

 

もし良い先生の条件があるのなら

病状説明をきちんとして頂ける

 

今後の処置と自宅でのケアの説明

そして提案をして下さる事

 

なにより、

こう言った一連のお話しの中で

飼い主の不安も取り除かれ

 

自宅での対処が分かると

安心しますよね!

 

そして今後のお話しがあったので

納得でした‼︎

 

乃音の周りには、優秀な先生や

サポートをして下さる方達がたくさんいて

本当に感謝ですね!

 

今回

私が重い腰を上げた事で

 

先生との出会いがあって

乃音のアトピーにも希望の光が

指している気がしました。

 

やはり最初は

病院の門を叩く事!

 

決して早かったとは思いませんが

少しずつ色々な事が分かってきたので

今後に繋がっていくと感じています。

 

昨日は、病院に30分前には到着

まだ予約時間まであったので

 

「車で待っていて下さい」と

ポケベルを渡されましたが

 

車に戻ると直ぐに呼ばれて

予定より30分以上早く診察になりました。

 

帰る時に、先生が

ペキニーズの子は久しぶりでした。

 

とおっしゃって

一緒に見送ってくれました。

 

 

今日の乃音

 

今日、乃音と2回目の散歩へいくと

久しぶりに

フレブルのぽちゃ君に会いました。

 

ぽちゃ君のママには

乃音もアトピーがある為

 

皮膚科専門病院へ行くと話してから

一度も会う機会がありませんでした。

 

今日は、ぽちゃ君ともう一人

もう直ぐ3歳になる中型犬の子も一緒で

 

3人で話していると

その子もアトピーがあり

 

アポキルを処方されている

と話していました。

 

ぽちゃ君もアポキルを服用している

との事でしたが

 

どの先生も

週に2回シャンプーした方が良いと

話しているそうで

 

乃音が掛かっている病院では

シャンプー剤は使わず

 

ダーマモイストバス

(界面活性剤は入っていません)

で付け洗いで

 

この2ヶ月近く

シャンプーを使っていない事を話すと

とても驚かれました。

 

昨日までは、シャンプー剤を使わず

付け洗いだけでもさっぱりして

 

毛並みもサラサラで保湿も出来て

一石二鳥でした!

 

やっぱりアトピーで痒みと言うと

アポキルを処方される事がほとんどの様で

 

乃音はサイトポイントの注射です

と話すと

そんな痒み止めがある事は

知らなかったと話していました。

 

今日は散歩から帰宅後

昨日病院で購入してきた

↓↓↓ でシャンプーしました。

 

 

本来はマラセチアの

シャンプー剤だそうですが

膿皮症にもよく効くとの事でした。

 

このシャンプー剤は、500玉程度出し

スポンジなどで硬い泡になるまで泡だてて

泡で洗うと言うものです。

 

100均一などで売っている

バススポンジ↓↓↓で

 

洗面器の中で

シャンプー剤を泡立てて使いました。

 

5kg程度の小型犬だったら

100玉程度の量でも十分でした。

 

膿皮症になっている所に

泡を付けた後

 

優しくマッサージしながら5分ほどおき

洗い流しました。

 

※ 膿皮症の所だけシャンプー剤を使い

その他の所はシャンプー剤は付けません。

 

その後、ダーマモイストバスを

規定量の2倍を入れて保湿

 

洗い流さずタオルで良く拭いて

バスタオルに包んだまま

 

耳のメンテナンスのために

イヤープロテクターを

3滴ずつ垂らしてマッサージ

↓↓↓

 

ステロイドや抗生剤は入っておらず

耳垢が出やすくなる様に

 

自浄作用があるコーティング剤で

外部からの刺激も防ぐそうです。

 

乃音はサイトポイントが

効いている事もありますが

 

耳もメンテナンスする事により

耳を痒がる事もなくなりました。

 

弱風のhot &coolで

生乾き程度にして

 

昨日、病院で購入してきた

デルモセント エッセンシャル6

オイル保湿剤を使ってみました。

 

ちょうど

フロントラインの様な容器に入っており

体の数箇所に垂らすと

 

オイルが自然に皮膚に広がっていく

と昨日説明を受けました。

 

使った感想は、

爽やかなオイルでベタつきはありません。

 

ハーブの爽やかな香りがして

肌が自然にしっとりした感じになりました。

 

1本で1週間保湿効果があるそうで

1週間に1回シャンプーした後

これを使うとちょうど良い感じです。

 

先ほどネット検索したら

大手ネット販売では取扱がありませんが

 

いわゆる海外出店サイトの様な

お薬などの取扱がある所で販売していました。

 

けれど病院で頂いた金額の方が

はるかに安価でした。

 

私的には使い心地も良く

保湿剤を朝晩スプレーする事を考えると

とても利便性は高いと思います。

 

それでも

乾燥しやすい季節なので

 

毛がほとんどないお腹や脇などは

多少なりとも

保湿剤を追加したいと思っています。

 

 

今緑道はもみじも綺麗に赤く染まり

サザンカの花ともじみの紅葉が

とても綺麗だったので写真を撮りました。

 

 

明日は一桁代の寒さになる様で

あさんぽもの時間も少しずつシフトですね。

 

乃音の

赤い発疹(膿皮症)の治療も分かり

 

あとは消毒液を垂らして

治るのを待つばかりです!

 

今日も元気に過ごせて感謝

いつも一緒にいてくれて、ありがとう!