どうもモルペッコですニコニコ

更新があいてしまいました驚き

今の状況を説明すると
抗がん剤投与3回が終了し、来週4回目の為に入院が決定してるところです病院

TC療法は1回目から薬疹がでたため、治療2回目からはAP療法に変更になりました気づき
AP療法はTCに比べ筋肉痛は出にくいけど、吐き気が出やすいからね!と聞いていたのですが、本当に治療当日からムカムカ気持ち悪くて、前回の時は投与中から気持ち悪くなりましたネガティブ
私の場合はお腹空いたらえずく位気持ち悪いし、食べてもずっとムカムカするし、常に気持ち悪くて悪阻を思い出す感じです魂が抜けるでも、投与後10日程経つと治まってきますにっこりたまにムカムカしてますが…もやもや
治療後一週間は吐き気止めも追加で処方してもらって、結構ガチガチに対策してもらってるからか、嘔吐はまだしてないです花そして、食事も食べれてますにっこり
TCの時苦しんだ筋肉痛はほぼ出てないです気づき痺れは足の裏に出てますが、ずっと痺れてる訳でもなく冷えた時とかに感じる程度ですひらめきでも、感覚は少し鈍いかも…薄皮一枚挟んでるような感じはてなマーク
便秘は相変わらずありますトイレけど、TCの時よりはマシです凝視吐き気止めの薬の副作用らしく、退院して数日すると服用が無くなるので自然と出るようになりますスターそれまでは酸化マグネシウムで調整してますひらめき


それとAP療法1回目から骨髄抑制が強くでて、投与後2週間経ったときに発熱しました魂が抜ける
病院を受診したら白血球の値がパニック値まで下がっていて、身体に入ったバイ菌と戦う好中球も基準値より大幅に下がっていたため緊急入院となりました泣き笑いTCよりAPの方が骨髄抑制が起こりやすいそうですあせる
抗生剤の点滴一日二回を一週間と、好中球を増やすための皮下注射一日一回を5日続けました予防接種皮下注射はとても痛くて正直苦痛でした真顔看護師さんが注射が痛くないように、皮膚をつまむのを痛くしてくれてました爆笑私はその方が気が紛れて助かりましたよにっこり
熱は最高で40度近くまで上がり何度か点滴で解熱剤を投与してもらいましたネガティブそのおかげか入院3日目の朝には熱は下がり、症状は落ち着いて元気が復活していきましたにっこり


入院初日から主治医に
スケジュールをズルズル伸ばすのも良くないから、このまま入院して予定どおり来週に抗がん剤治療3回目して帰ろうかにっこり
と言われていたので、抗がん剤治療をして退院しましたニコニコ


前回までと違い白血球が下がった事で、抗がん剤投与3日~6日目の4日間に予防的に好中球を増やすための皮下注射を打つことが追加になりました指差し

これのおかげで今のところ発熱無く過ごせてますニコニコ
ただ、先日の外来では主治医より
白血球が下がってるから今風邪引いたら大事になるよにっこり予防的に抗生剤飲むほどではないけど気をつけてねびっくりマークと言われました。
でも子どもも旦那も風邪気味なので、正直またヤバいんじゃないかとドキドキしてます不安こまめに手洗いうがい頑張りますスター



話が色々前後しますが
AP療法は心機能と肝機能にも負担がかかるそうですアセアセ
AP療法一回目の時に心臓のエコーを撮りましたドキドキ
定期的にエコーで確認していくそうです凝視
肝機能は外来での採血の度に主治医が
モルペッコさんの肝機能はね~元気~ニコニコ
と嬉しそうに言われます泣き笑い
薬疹でたり、骨髄抑制起こしたりするわりに肝機能は元気(笑)
それがTC療法と違うかな~と思います凝視

あっびっくりマークあと、ドキソルビシンっていう薬の色が赤いです驚き
苺のかき氷のシロップみたいな色してます驚き驚き毎回点滴が入ってくる時にドキドキするんですよね泣き笑い
そしてこの薬を投与する間の一時間、手足口症候群という副作用が出ない為に手首足首にアイスノンを巻き付けて氷を食べないといけませんあんぐり
一回目の時は寒いと思いつつも余裕でしたが、二回目(前回)の時は途中から吐き気がして氷を食べるのが苦痛でしたネガティブでも、口の中が痛くなるのは嫌だったので頑張ってました泣
今ブログを書くために、氷を食べる事を思い出しただけで気持ち悪くなってえずいてるので正直次の投与の時はどうなるか心配です無気力
もう気持ちが負けてます(笑)
入院が近づいてると思うだけで気持ち悪いオエー
気持ちを強く持たなければ真顔

更新があいたぶんをダーっと思い出して書いたので
上手くまとまってないですが
とりあえず今は元気です飛び出すハート

では流れ星