社会福祉士試験まであと12日、
介護福祉士試験まであと5日となりましたね。
受験する方は最後の追い込みをされていることと思います。

私は、昨日、自己研鑽で、
ファイナンシャルプランナー(FP)3級の試験を受けてきたのですが、
その時に、社会福祉士、介護福祉士試験においても気をつけた方がよいと感じることがありましたので、以下記しておきたいと思います。

試験を受けた会場なのですが、
コロナ対策が行われていて安心であったのですが、その反面、
換気がしっかりと行われていたためなのか、
多分、例年より冷えていて、
ダウンコートを着た状態で受験をするかたちとなりました。

真冬という季節柄、
例年の注意事項ではあるのでしょうが、
「防寒対策」がいつも以上に必要かなと思いました。

試験会場により様子が異なるとは思いますが、
身体が冷えて集中ができなくなってしまっては力が出せませんので、
重ね着をするなどして
状況によって調整できるようにしておく必要があるなと思いました。
ホッカイロなども念のため用意しておけたらさらによいのかもしれません。

また、
大学共通テストで話題となっている鼻マスク問題ですが、
使い捨ての不織布マスクでしたら、
顔にフィットするように、手でつまんで型取りをして使用すれば、メガネをかけていても曇らないようにできますね。

貴重な休日を使ってせっかく受験をするのですから、
できる準備はすべて行って、
悔いが残らないかたちで受けることができたらよいですね。

さまざまな試験全てに通じるであろうことで改めて認識したこととしては、
直前期に頭へ格納した知識は、
試験当日にちゃんと記憶に残っているので、
費用対効果の一番高い(使った労力が結果につながる)時期ということを改めて感じました。

これまで学習してきたことを、
高速で確認して(見直して)いけたらよいですね。

私が社会福祉士試験を受けた際は、
ワークブックの各章の端末にある一問一答の問題に関しては完璧にして試験に臨みました。

ファイナンシャルプランナー3級試験(合格率が介護福祉士試験と概ね同じくらい)は、
合格点が絶対評価(クリアしたら全員合格)で60%(点)となっているのですが、
お陰様で、自己採点ではありますが、
学科、実技試験とも90%の出来でした。

来たる社会福祉士、介護福祉士試験を受験する皆様も、ぜひよい結果をつかむことができるよう願っています。
体調に気をつけてどうか頑張られて下さい。


以下、ファイナンシャルプランナー(FP技能士)試験のことを少し書きます。
相談援助業務を行っていく上で、
この試験の学習範囲は、
取り組んで損のない内容と思いました。
2級は、研修受講や3級資格などがないと受験資格がなかったので3級を受けたのですが、
年金や保険、税金といった分野の、基本的な事柄を学ぶよい機会を持つことのできる試験でした。
今後の相談援助業務の中で活かしていけるのではと感じています。
 
(参考)
FP3級技能士試験範囲
・ライフプランニングと資金計画(公的年金、公的医療保険など)
・リスク管理(生命保険、損害保険など)
・金融資産運用(株式投資、マーケット環境など)
・タックスプランニング(医療費控除など)
・不動産(登記、借地借家法など)
・相続・事業承継(相続、遺言など)
若い方は、自分自身の経済的なライフプランを考える上でも役立つ内容かと思います。