だいぶ久しぶりの投稿になってしまいましたが2022年のまとめと共に。


ぶっちゃけ2022年はろくな年ではありませんでしたネガティブ

長年患っている片頭痛も新薬が出た!とその度に食いつき試し効かず…おかけで頭痛のせいであまり好きな事できませんでした。


そして娘も受験生。毎日がピリピリして心休まった日があまりありませんでした。


わたしだってねー、人間ですよ、母親以前に。


ひっそり目論んでいた1人でふらっとドライブもあまり行けませんでした。地味にストレス発散になるやつ。


目まぐるしがった、忙しかった、というより自分のしたい事がほぼできませんでした。

苦しいですね。


ろちゃんとは変わらず仲良しですがろちゃんの自頭の良さについていけず不甲斐ない毎日をもんもんと過ごした日も多々ありました。私はあまり頭は良くないのでろちゃんにそんなつもりがなくてもどうしても…ね。


お金の面でも食品の面でも我慢の年でした。


身体のことを考えて控えるものが多くそれがプチストレスだったりもしましたし、お金がなさすぎてイライラしました。


私の性格上、イライラやモヤモヤは人には言えないので、勝手に自分で消化できるよう心がけますが顔に出たり極端にしゃべらなくなるのでわかりやすいですね。

今年はポーカーフェイスが上手になれるよう頑張りたいと思います。


あ、あと、あまり自分の事を言うのが得意ではないので黙っていられるよう精進しようかなと思います。

だって支離滅裂なうえに理解は得られないからね。


しかし鬱や社会不安障害っていつになったら完治といえるのかしら。


変わらず人の顔色も伺うし発言には気をつけるしネガティブだし…

それで疲れるんだけど治らない。


例えばろちゃんがやる気の日に掃除とかろちゃんがとりかかるとしよう。私はあまり乗り気じゃない時。


身体が重くても動いてしまう。

それはきっと無意識でろちゃんがやってる事に協力『しなければならない』と思ってしまうから。焦りかな。、嫌われるのが怖いのか何なのかわかりません。


1番私を悩ませる問題は娘とろちゃんがなんだか関係性でもやってる時。もうね、何回も何回もあるの。

その度に胃が痛くなり頭痛も引き起こす。

でも私が間に入らないことには終わらない。悪循環ですよね。

今年はなんとかならんかな…切実。


精神病っていつ治るの?いい加減焦る。ダメなやつ。