知人の話。


ぶーぶー無料クーポンで細胞診したら「HSIL」との結果…叫び

  HSIL ・・・・・高度扁平上皮内病変(High-grade squamous intraepithelial lesion)

          推定される病理診診断:中度異型性、高度異型性、上皮内癌

          従来のクラス分類   :Ⅲa、 Ⅲb、Ⅳ

          今後の治療       :要精密検査。コルポ・組織診

          *浸潤が疑われる場合には「浸潤を疑う所見のあるHSIL」と表記される。




ぶーぶー結果を聞いてそのままそのクリニックでコルポスコピー

(=コルポ:子宮頚部に酢酸をかけてその変化をみる)をしたけど

まったく異常なし


ぶーぶーその後、心配になって総合病院で細胞診をしたらなんとNILM

  NILM ・・・・・・陰性(Negative for intraepithelial lesion or malignancy)

          推定される病理診診断:非腫瘍性所見や炎症

          従来のクラス分類   :Ⅰ、Ⅱ

          今後の治療       :異常なし、定期検査

          *HPV感染以外による炎症所見や修復細胞所見はその所見(感染、修復)が記載される。



こんなこともあるんだとびっくり!!!!

ずいぶん珍しい話らしい。

どっちを信じればいいのか?

HSIL→コルポ所見無し&NILM→安心?!