【バリアフリーまとめ】車いすの父のためにバリアフリーにしました。 | DIYで太陽光発電中な【アクセサリーショップ】店長の日記

【バリアフリーまとめ】車いすの父のためにバリアフリーにしました。

父が脊椎圧迫骨折のため歩くことが不自由です。なのでバリアフリー化していきました。

 

まず寝室から廊下への段差

 

 

イエローのベニヤを1枚使って階段2段をバリアフリー化しました。

 

結構急なのですがジュータンを取り付けて滑り止めにしました。

 

 

 

そして

 

玄関の段差もイエローのべニアを使ってスロープ作成しました。

 

玄関が狭いので取り外し移動が可能にしました。まず掃除して

 

 

 

スロープ作成して

 

 

ゴムマットを敷いて出来上がり。

 

 

使わないときはよせておきます。

 

 

 

それと。。。。

 

トイレです。

 

トイレの入り口に

 

 

トイレの中に

 

トイレ自体にtotoの4万6千円の手摺付けました。

 

跳ね上げ式で足元に手摺の柱などないので便利です。

 

一度位置が前すぎるので直しました。結構大変でした。

 

そして

 

寝室からトイレまでのちょっとした段差

 

テレビショッピングでおなじみのマルチツールを父が買ったのでそれ使って

 

切ったり削ったりして多少平らにしました。マルチツールです。

 

 

切ったり削ったり研磨したり~

 

 

車いすを近くに持ってくるとこんな感じです。

 

 

多少は変わったようです。

 

まだまだ続くと思いますが現在はここらまで行いました。(;^_^A アセアセ・・・