【太陽光】架台輸入しました。 | DIYで太陽光発電中な【アクセサリーショップ】店長の日記

【太陽光】架台輸入しました。

太陽光架台を輸入しました。

 

中国から輸入した単管パイプもまだ数百本残っています。

 

しかし時期足りなくなります。そんなこんなんで中国から単管パイプを購入しようとしました。

 

しかし最近は鉄の値段が上がっていて安くないのでアルミの架台を買うことにしました。

 

以前アルミのインゴットを安い相場のうちに大量に買っていたらしくアルミ架台がそこそこ安くて鉄製のパイプからアルミ製の架台に変更しました。

 

しかし、輸入費用もばかになりません。

 

20フィートコンテナで持ってきてもらえば安い。

 

しかしトラックに詰め替えると高い。

 

ってことでコンテナごと持ってきてもらい下ろすことにしました。

 

しかし架台は長物です。長さは5m越えです。

 

下ろすのには技術が必要です。

 

事前にどのように積んだかメーカーから教えてもらいました。

 

 

という感じで積んだそうな~

 

20フィートが長さ6mくらいだから~ 。。。。なんかなるべ~~~と楽観視。

 

そして当日。用意していたものは

 

2.5t長爪フォークリフト

ハンドリフト

重量台車2台

 

それで試みることにしました。

 

 

当日 まず コンテナを開けるのに鉄のピンを切らなくてはいけないので切断用のサンダーで切断。

 

フォークですんなりスクリュー杭を下しました。

 

 

あとは長物

 

右の長物アルミはハンドリフトで前に移動。

 

しかし長すぎて奥の方が上がらない。

 

なのでハンドリフトで上げた状態でフォークでけん引して手前に出しました。

 

それをフォークでなんとか出しました。

 

左の長物が強者でした(;^_^A

 

長爪フォークでも上がらず奥が上がりません。

 

なので奥の上に載っている金具類を先に下ろしました。

 

 

しかしそれでも上がりません。

 

なのでフォークの手前にレバーブロックでアルミ架台を胴巻きで絞り手前が浮かないようにしました。

 

それでなんとか上がりました。

 

下ろすときは重さギリギリらしくフォークの後ろが浮きました(;^_^A。

 

てこの原理です。重さは2.5t以上はないのですが。。。。

 

 

これまで2人で1時間少々かかりました。

 

そしてしばらくして運送会社から電話が。。。。

 

コンテナ内が汚れているので清掃費をよこせと。。。。

 

4千いくらか仕方ないので支払いました。

 

これはメーカーの汚れですね。。。

 

あとで請求したろ。しっかりタイヤの跡ついてるし。。

 

結構うるさい船の業者だということがわかりました。

 

ま~なんとかなったから良かったです。

 

組み立てはまだまだ後になりそうです。。。。つづく。。。