【太陽光動画あり】ソーラーパネルの上をロボットクリーナで掃除してみた。
マキタのルンバ? - ロボットクリーナ RC200DZでパネルの上を掃除してみた。
最大200分駆動し続けます。3時間とちょっとですね~
バッテリーは普段使っているインパクトのバッテリー
バッテリーは共用なので便利
これがパネルに使えたら良いな~と思いました。
それでお試しで借りてきました。
マキタ RC200DZの詳細
環境: パネル 1955*995*50mm
パネル間の隙間 5mm 15mm
傾斜 10度
太陽光パネルを掃除する専門ロボットは高いですからね。
その結果 横に走る編
横の場合は問題なく行けそうです。
縦に走る編は?
ちょっと不安。。止ってしまいました。
営業の人に聞くとセンサーが汚れていると落ちたり、止ったりすることもあるので注意してくださいとのこと。見るとセンサーが汚れていました。
自分の考えとしては、太陽光パネル10度を掃除するのは不安が残るのでパネルを掃除するとしては購入は延期で~す。
パネルではなく、普通に掃除する分には3時間以上動き続けてくれるので広い所を掃除するのには非常にいいと思いました。購入しようかな。。。

にほんブログ村
最大200分駆動し続けます。3時間とちょっとですね~
バッテリーは普段使っているインパクトのバッテリー
バッテリーは共用なので便利
これがパネルに使えたら良いな~と思いました。
それでお試しで借りてきました。
マキタ RC200DZの詳細
環境: パネル 1955*995*50mm
パネル間の隙間 5mm 15mm
傾斜 10度
太陽光パネルを掃除する専門ロボットは高いですからね。
その結果 横に走る編
横の場合は問題なく行けそうです。
縦に走る編は?
ちょっと不安。。止ってしまいました。
営業の人に聞くとセンサーが汚れていると落ちたり、止ったりすることもあるので注意してくださいとのこと。見るとセンサーが汚れていました。
自分の考えとしては、太陽光パネル10度を掃除するのは不安が残るのでパネルを掃除するとしては購入は延期で~す。
パネルではなく、普通に掃除する分には3時間以上動き続けてくれるので広い所を掃除するのには非常にいいと思いました。購入しようかな。。。

にほんブログ村