【2号機3号機ができるまで】太陽光発電所完成まで
思い起こせば長い道のりでした。
一号機が完成してこれだけでもいいかと思いましたが申請は取ってあるので続けて2号機3号機工事することになりました。
ちなみにこのころ頭の中に流れていた曲は、
湘南の風 暖歌
ゆず 栄光の架け橋です。
暖歌は建設初めのころ、栄光の架け橋は、終わりかけのころに頭に流れていました。
完了するまでとにかくいろいろと大変でした。
はじめから見ていきます。
ユンボで穴を掘り3分の1のドラム缶を埋めます。
そこにパイプを立て生コンを入れて埋めました。
その柱を元に架台を組みました。
パワコンは屋外用が購入できなかったので近くにおいてあったプレハブ(雨漏り、床なし)を使用しました。
雨漏りはちょっと修理しました。
今回は、配電盤を自分で作りました。
これを2台作成しました。
初めてですが0号機を作ったときと1号機の業者の作った配電盤を基に作ってみました。
問題なくできました。
パネルを載せました。11kwが2基分です。
配線をつないで完成(11kw×2基)
とりあえず売電開始。
そして増設申請をして49.5kwx2基になるように申請しておきました。
ここからしばらくこのままです。
売電のお金をため、会社で働いたお金をため、親戚からお金を借り。。。
なんとか次に増設する費用を確保しました。
そして第二段 増設工事です。
基礎が足りないので基礎を追加しました。夕方日陰になるのですが場所がここしかないので。。。ここに設置。
そこにまた柱を立て架台を組みました。
一番高い北側からパネルを載せていきました。
そして中段も載せ終わりました。
そこでトラブル。。。
高所作業車が壊れました。
仕事上なかなか直すことができないでしばらくいました。
しかし南側は多少低いので力業で何とか載せ終わることができました。
そして南側架台の低いところも載せ終わりました。
配電盤ははじめから49.5kw用に作っていたのでブレーカーの線を付け替えるのと、つなぐだけでした。
パワコン室にもパワコンを追加で取り付け配線して完成です。
最後は高所作業車が壊れて仕事が進まなくなりましたがなんとか完了することができました。
↑の写真は南側になる天井クレーンの上に載り脚立を立てて屋根に乗って撮影しました。
いろいろありました。架台が高いので大変だったので後悔もしました。
完成すると大変だったことも良い思い出です。
元金回収にとりあえず発電所にはがんばってもらわないと。。。
それまではなんか安心できないこのごろです。
なにはともあれ今のところめでたしめでたしです(‐^▽^‐)
一号機が完成してこれだけでもいいかと思いましたが申請は取ってあるので続けて2号機3号機工事することになりました。
ちなみにこのころ頭の中に流れていた曲は、
湘南の風 暖歌
ゆず 栄光の架け橋です。
暖歌は建設初めのころ、栄光の架け橋は、終わりかけのころに頭に流れていました。
完了するまでとにかくいろいろと大変でした。
はじめから見ていきます。
ユンボで穴を掘り3分の1のドラム缶を埋めます。
そこにパイプを立て生コンを入れて埋めました。
その柱を元に架台を組みました。
パワコンは屋外用が購入できなかったので近くにおいてあったプレハブ(雨漏り、床なし)を使用しました。
雨漏りはちょっと修理しました。
今回は、配電盤を自分で作りました。
これを2台作成しました。
初めてですが0号機を作ったときと1号機の業者の作った配電盤を基に作ってみました。
問題なくできました。
パネルを載せました。11kwが2基分です。
配線をつないで完成(11kw×2基)
とりあえず売電開始。
そして増設申請をして49.5kwx2基になるように申請しておきました。
ここからしばらくこのままです。
売電のお金をため、会社で働いたお金をため、親戚からお金を借り。。。
なんとか次に増設する費用を確保しました。
そして第二段 増設工事です。
基礎が足りないので基礎を追加しました。夕方日陰になるのですが場所がここしかないので。。。ここに設置。
そこにまた柱を立て架台を組みました。
一番高い北側からパネルを載せていきました。
そして中段も載せ終わりました。
そこでトラブル。。。
高所作業車が壊れました。
仕事上なかなか直すことができないでしばらくいました。
しかし南側は多少低いので力業で何とか載せ終わることができました。
そして南側架台の低いところも載せ終わりました。
配電盤ははじめから49.5kw用に作っていたのでブレーカーの線を付け替えるのと、つなぐだけでした。
パワコン室にもパワコンを追加で取り付け配線して完成です。
最後は高所作業車が壊れて仕事が進まなくなりましたがなんとか完了することができました。
↑の写真は南側になる天井クレーンの上に載り脚立を立てて屋根に乗って撮影しました。
いろいろありました。架台が高いので大変だったので後悔もしました。
完成すると大変だったことも良い思い出です。
元金回収にとりあえず発電所にはがんばってもらわないと。。。
それまではなんか安心できないこのごろです。
なにはともあれ今のところめでたしめでたしです(‐^▽^‐)