【太陽光】ドラム缶による基礎作成その① | DIYで太陽光発電中な【アクセサリーショップ】店長の日記

【太陽光】ドラム缶による基礎作成その①

ドラム缶による基礎作成その①

以前 オーガーによって基礎を作ろうと考えていました。

しかし、結構地面が硬い(オーガが進みにくい)

パネルの重さによって沈む場合がある。

そのことを考えてコンクリート基礎に変更しようと考えました。

ホームセンターの基礎は小さい。また結構値段が高くつきます。

じゃ基礎を現地でつくってしまえば安いかと。。。。

しかしコンクリを流し込む枠を作るのも大変だな~と

そういえば会社にいらない空のドラム缶がたくさんあることに気が付いたので使うことにしました。



ドラム缶は200L 生コンもそこそこ高いので3つに切って使用することにしました。

使用するのは防塵カッターです。サクサク切れます。



それを2tダンプで運びました。




位置を決めながらドラム缶を仮置きしていきました。




1つ50L前後 重さ120KG前後 その基礎をいくらか地面に埋める予定です。

風が強いとやばいので~ 

一応一番北側には 1つ6tのコンクリ基礎を使っています。

今後 ユンボでドラム缶を地面より低い位置まで掘り、置く予定です。




fs3gmタングステンシンプルシルバーリング(幅6mm、3mm)【レディース メンズ ケース ...

¥1,980
楽天

タングステン ターコイズ リング【トルコ石 レディース メンズ タングステンリング 限定 リン...

¥3,980
楽天