地デジ BS・110°CSアンテナ取付方法
地デジ BS・110°CSアンテナ取付方法
先日というか今日、アンテナ取り付けを完了しました。
参考になればとプログに記入します。
まず用意した物を紹介
新型パラスタック式導波器採用の20素子UHFアンテナ 7980円 ジョイフルホンダ
UHF・BSCS混合器 MC0002C 3980円 ジョイフルホンダ
今回はこの商品で助かりました。これが無かったらうまく合わせられませんでした。
BS/UHFチェッカー NL30S 3980円 アマゾン.COM
注意事項
分配器、テレビコンセントは、BS.CS対応の物を購入下さい。古いもので対応していないものがあります。
テレビまでの距離、同軸ケーブルの種類、分配器によって多少レベルが下がり映りにくくなります。
取付方法
① UHFアンテナは、見通しの良い高さの所に取り付けます。
方向は、BS/UHFチェッカー NL30S でアンテナに同軸ケーブルをつけ二つを接続レベルが良い方向に設定すればok 電波の方向は、複数あるので一番強い電波を選びましょう
② ブースター取付
ブースターは、二つに分かれていて(増幅部と電源部) 2つで1つのブースターなので片方だけだと、通常の精度はでません。必ず二つを使用してお使い下さい。
取付図は、以下のように付けます。
増幅部はアンテナのポールに取り付けました。
電源部は、室内のテレビコンセント、100V電源があるところならどこでも大丈夫です。
※ブースター電源部をつけるのは、どこでも大丈夫ですが、電通する場所に設定して下さい。
分配器で電源供給できる端子を使用して下さい。
コンセントも電通するコンセントを選びください。
間違えると電波は増幅されません。
③ UHF・BS電波混合器取付
上記の図の通り取り付けます。
混合器はBS・CSの電波と地上波デジタル放送の電波を混ぜて室内で分離して使うのでケーブルは、1本で大丈夫です。
昔は、地上波とBSでは、ケーブルを別に入れていましたがこの混合器をつかうと線が2本のところ1本になるので便利です。
地上波アンテナ→UHFブースター増幅部→UHF/BS混合器←BS・110°CSアンテナ
UHF/BS混合器→室内(分配器今回は4分配しました)→UHFブースター電源部→UHF・BSCS分波器→テレビ
という感じになります。
上の写真は実際に取り付けたブースター増幅部と混合器です。
④BS・110°CSアンテナ取付
BSアンテナの取り付けは苦労しましたΣ(・ε・;)
初めてだったので~はじめは、舐めてかかって痛い目を見ましたΣ(・ε・;)
はじめに方向です。
やはり方位磁石があると良いです。
僕は、ダイソーで100円で購入しました。
とりあえず分かりやすいように方位磁石を置いてみました。
鉄に反応して方位がくるうので気をつけて方向を見ましょう~
方向はおおよそ225度くらいでした。↓の図の通りです。参考までにここは栃木県です。
詳しくは、以下のとおりです。
受信点 | BS | |
方位角 | 仰角 | |
稚内 | 220.9 | 29.1 |
旭川 | 222.5 | 30.1 |
札幌 | 221.7 | 31.2 |
青森 | 222.3 | 33.3 |
仙台 | 224.0 | 35.3 |
秋田 | 222.2 | 34.5 |
福島 | 223.9 | 35.9 |
前橋 | 223.1 | 37.9 |
東京 | 224.4 | 38.1 |
横浜 | 224.5 | 38.3 |
新潟 | 222.1 | 36.6 |
長野 | 221.9 | 38.2 |
富山 | 220.7 | 38.7 |
金沢 | 220.1 | 39.1 |
静岡 | 223.3 | 39.4 |
名古屋 | 221.5 | 40.1 |
京都 | 220.1 | 40.9 |
大阪 | 220.0 | 41.4 |
和歌山 | 219.9 | 42.0 |
鳥取 | 217.8 | 41.4 |
松江 | 216.5 | 42.1 |
岡山 | 217.9 | 42.3 |
広島 | 216.2 | 43.4 |
松山 | 217.0 | 43.7 |
高知 | 218.2 | 43.5 |
福岡 | 213.9 | 45.2 |
長崎 | 213.8 | 46.3 |
熊本 | 214.9 | 45.8 |
鹿児島 | 215.6 | 47.0 |
那覇 | 215.8 | 53.1 |
はじめ方位磁石を使わなかったので、間違えてスカパーの電波(真南の方向)をBSの電波だと思い込みBSが映らなくて原因がわからず苦戦しました。方位磁石は必要ですねΣ(・ε・;)
電波の強弱をみるのに重宝したのがBS/UHFチェッカーです。
※BS/UHFチェッカーは、BSだけでなくスカパーの電波にも反応してしまうので、注意!!
それで僕は、方向を間違えました(;´∀`)
BSの場合ブースター電源部、テレビなどからDC15Vがケーブルを通して送られてきます。
その電気を使用して電波の強弱を見ます。
方角、角度を調整して目盛りが一番大きいところに合わせればokです。
※BS/CSアンテナは、DC15Vが供給されるので4台以上にならなければ大体BSブースターは必要ありません。電波は十分来ます。
それで完成となります。
BS・CSアンテナは、解体したお宅から頂いたものですが使用には差し支えありませんでした。
対応するか調べてから取り付けました。
※古い家の場合、分配器、ケーブル、テレビコンセントが対応しているか確認下さい。
以上になりますが、取付をする人がいましたら参考までに (。・x・)ゝ
うまく映る様に~~~(-∧-;) ナムナム
健闘を祈りますファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆