まさかの事故(ヤブ医者怖い)ここだと死んでいた。。。 | DIYで太陽光発電中な【アクセサリーショップ】店長の日記

まさかの事故(ヤブ医者怖い)ここだと死んでいた。。。

先日午前10時20分ごろ 家の近くの中学校の前で事故がありました。


祖父(今年2月で100歳になった)が歩道を歩いて中学校からバスに乗って集会に行く時に事故に遭いました。


場所は、中学校前の交差点 祖父が歩道を歩いていると 右折してきた車と衝突。


大腿骨骨折で、市役所の近くのの病院に運ばれました。


おばから連絡があり、この病院は、骨は安静にしておけばそのうち付きます。

ちょっと内部で出血しているかもしれません。←Σ(゚д゚)オイオイ骨折したら普通出血するだろう?なんだここ?とおもってしまいました。

また高齢なのでこの連休で亡くなるかもしれませんとのこと。←普通に意識あるんですけど。。。


CT レントゲン MRIを撮って、何もせず安静にしていろとのこと。

血液検査しないの?

調べただけで 何もしないの?

食べることも出来ないのに食事が出される。。。なんで?

集中治療室でナースコール押しても来ない。。てかガラス越しでこないのか?

天井には黒かびが。。。。床には何かを拭いたあとが。。。なんかわからない茶色いのが。。。

ここはやばい。。。


今日は土曜日、担当医がいないので何もできません。。。

救急で運ばれて苦しんでいるのになにもできない?

せめて採血しては?

などと思って、あまりにもひどいので紹介状を書いてもらうことにしました。

医者はいませんので呼ぶのでしばらくかかります。祖父は嘔吐して顔は蒼白。

早く来ないとやばいなぁ。。。

30分ほどで医者がきました。

医者いわく。向こうの受け入れ態勢ができていないと搬送できないな~とのこと

大学病院の救急センターの指示は、その医者から救急に電話してくれとのことを僕が医者に告げると~

『アハハ。。そういうことは担当外なんだよなぁ~』と言われたが、

頼みます電話してくださいと頼んでしばらくするとOKが出て

大学病院へ行けることになりました。





大学病院  搬送されたのは 午後5時半ごろ 事故から7時間がたっていました。


搬送されると採血、CTスキャン(体を輪切りにみる機械)←出血している度合いを知るために造影剤をいれました。造影剤は、体に入れると血液が見えるようになるので出血箇所の特定が出来ます。

前の病院ではされることがありませんでした。

もちろん採血も。。。。

その結果、搬送してきた状態ですでに危険な状態でした。

血圧80以下ショック状態近く。

CT(造影剤使用)で大腿骨内に2~3Lの血液があることを見つけたようです。

すぐさま輸血、内出血を止める点滴を投与。

血液の血小板は以前調べた量の半分になっていました。

血小板がすくなくなると血がなかなか止まりません。

今夜血液の流れが止まらないと厳しい状態になると言われました。

親戚の二人が夜通し付き添いすることになり、僕はかえることになりました。

自宅へ帰ったのは夜中の12時ちょっと前でした。


はじめ救急搬送された先にずっといたとしたら出血多量に気づくことなく、または気づいても手遅れだったかもしれません。考えるだけで恐ろしい。。。

救急で担当医がいないところに運ぶのはやめてほしい。

また、無知な医者もいるものだと思いました。

僕でもわかることをしないのは相当なものです。

基本からできていないのかな・・・・

なんにせよ 状態が安定して良かったです。