トライク購入の経緯⑥トライク引き取ってきました。 | DIYで太陽光発電中な【アクセサリーショップ】店長の日記

トライク購入の経緯⑥トライク引き取ってきました。

2010年07月15日23:45 記述

本日トライクを引き取ってくることに成功しました。

先日、宇都宮のリース会社から2tダンプを借りておいて本日朝5時半に栃木県を出発。

【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記
ナビが付いていないので父の車からカーナビを借りる。
しかし、ダンプは24v電源は使えないのでハンディーカーナビのバッテリーで頑張ってもらいました。
5時半に出発したものの首都高に入ったところから渋滞。
目的の東京税関大井出張所に着いたのは8時40分。

【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記
書類を揃えてはいましたが、輸入申告書は、書き方が難しいため担当の人に親切に教えてもらいました。本当に親切で助かりました。
インボイス↓

【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記
パッケージリスト↓


【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記
B/L↓


【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記
アライバルノティス、などなど。トライクは日本国内で乗るので車体番号がわからないといけないという事を聞いて一応送られてきた車種表をみせると、なかなか名前が合わないこともあり検査することになりました。検査で倉庫に取りに行きました。しかし途中でカーナビのバッテリー切れ。。。( ̄△ ̄;) 
4分ほどの道を40分かけて迷いながら到着。
フォークリフトでトライクを積んでもらい税関にGO~

【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記
帰りは迷わず税関に到着。
そして検査スタート。。しかし車体番号が見付からない。
ダンボールを取ってバイクの下を見たところ車体番号発見
それをメモって検査終了。職員の人にダンボールラッシングベルトなどやってもらいありがたかったです。こんなに親切だとは思いませんでした。
そして手続き。通関証明書発行の為には
書類に記入。
必要なもの。発行する用紙1枚と2枚(1枚30円)で食堂で購入
収入印紙400円分。1台輸入につき400円かかるらしい。
オートバイ(トライク)は、関税無料なのでかかりません。
消費税分は取られるので車体価格、送料などかかった金額に5%を払い込み書類を頂きました。
これで日本で乗れるようになります。
午後2時ちょっと前に手続きが終わりました。
トライクが置いてあった倉庫にいきました。もちろん道で迷い渋滞にはまり~倉庫到着しました。OKが出た書類を見せて自宅に直行~
5時前に到着。

【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記
周りのダンボールをはずしました。


【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記

【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記

【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記

【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記
回りの鉄枠をバンドソーで切る。下はボルトで締めてあるのでスパナではずしました。
輸送中にぶつかったのかリアのFRPに一部ひびが(ノ_-)クスン
すぐ治そう。。。
下の鉄枠は取れないので明日取ります。
夜になったのでまた明日です。
後日ナンバープレートを関東運輸局に行ってもらってこようかと思います。