トライク購入までの経緯⑤東京港にトライクが届く | DIYで太陽光発電中な【アクセサリーショップ】店長の日記

トライク購入までの経緯⑤東京港にトライクが届く

2010年07月12日18:07 記述

本日朝 FAXが届く。
貨物業者からで東京港に船が着いたらしい。

【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記

【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記

【プレジャージャパンネットショップ】店長の日記

そして書類がバッサバッサと。。。メール、FAXで届く

●受取に必要な書類●
インボイス(かかった金額の表)
パッキングリスト(送られてきた物のリスト)
輸入申告書(税関で分からないので教えてもらいながら書きます)
貨物指示書(お金を振り込んだらFAXで送られてきます。費用が高い)
トライクの車体番号などの書類
会社印
搬入依頼確認票(港で渡します)
BILL OF LADING(売主買主買った物の表みたいなの)
が必要です。
残り2つ(貨物指示書、輸入申告書)で港に取りにいけます。

貨物指示書はお金を振り込んでからです。高い。。。こんなに高いのかって感じでした。
輸入申告書を税関に出したときにまた費用がかかります。
そして港に取りに行かないと。。。。(;・∀・)
東京港から栃木県まで運送業者に頼むと28000円くらいは送料かかるようです。
高いので自分で取りに行くことにしました。
トライクのサイズが長さ216CMなので軽トラでも運べるようです。
荷台の後ろはオーバーはしますが、軽トラの全長の1.1倍までなら後ろに出て良いそうです。なので全長3.3Mなら33cmまでは出っ張ってOKとの事です。
2tダンプか軽トラで15日朝に取りに行こうと思います。


流れ

14日夕方トライクの置場を詳しく聞いて確認

→15日朝6時出発

→東京税関で輸入申告書を書くその他書類を提出

→通関の書類とその他の書類を持って港へ

→港でトラックにフォークリフトでトライクを積んでもらう

→栃木県まで運搬

トライクが到着したら写真と共に報告致します( ・ω・)∩
個人輸入が初めてでドキドキ(;・∀・)
トラックの運転。。。マニュアルが久々でまたドキドキ(゚Д゚;)
頑張ってきます(>Д<)ゝ