埼玉・熊谷で39.8度=6月初、20年ぶり更新―高気圧影響、熱中症注意・気象庁 | DIYで太陽光発電中な【アクセサリーショップ】店長の日記

埼玉・熊谷で39.8度=6月初、20年ぶり更新―高気圧影響、熱中症注意・気象庁

関東から西の各地では24日、日本列島の南東海上にある高気圧の影響でほぼ晴れて気温が上昇し、関東北部を中心に35度以上の猛暑日となる所が多かった。気象庁によると、埼玉県熊谷市では午後2時20分に39.8度と、国内観測史上初めて6月に39度台を記録した。23日に続く暑さとなり、同庁は熱中症に十分注意するよう呼び掛けた。
 これまでの6月の全国最高気温は、1991年6月27日に静岡市で観測した38.3度で、20年ぶりに更新した。国内の39度台は、昨年9月4日に岐阜県郡上市八幡町で39.1度を観測して以来。
 24日午後3時半までに39度台を観測したのは熊谷市のほか、埼玉県鳩山町と群馬県館林市が39.3度、埼玉県寄居町が39.2度、群馬県高崎市上里見町が39.0度。
 24日は東北地方では活発な梅雨前線の影響で大雨が続いたが、関東から西では高気圧の端を回って南から暖かく湿った空気が流入した。関東北部では23日も猛暑だった所が多く、気温が未明から朝方に下がりきらないうちに再び上がった。
 熊谷市と岐阜県多治見市では07年8月16日に通年の史上最高気温40.9度を観測した。




いや~~暑かった。セキュリティーセンサーを取り付けようとしているのですが、とりあえずセンサーを付ける鉄柱にサビ止めを塗っていたところあまりの熱さにサビ止めの塗料が焼肉を焼くような音でジュージューと蒸発していました。

サビ止めがうまく塗れませんでしたΣ(・ε・;) 今日は暑かったから。。。。。(;´Д`)