昨日の退勤後の帰り道。


職場~最寄り駅まではだいぶラクになりました。

なので、また自宅の最寄り駅~自宅まで歩いたのですが、コレはさすがに臀筋が張ってちょっと苦しい道のりでした汗うさぎ


まあでもこれで、





日中デスクワークで

座りっぱなしが

筋肉のダメージになってる





ということが証明されましたびっくり



わたくしの場合、



足を前に出す

足を前の方向に上げる



腸腰筋と、その真逆の




足を後ろに引く




臀筋の両方が加齢や長時間のデスクワーク、負荷の大きい運動などで硬く縮んでいて、綱引きみたいに真逆の方向に筋肉が引っ張り合う状態になってしまったのだと思います。



結果、前方向の腸腰筋は筋肉痛以上肉離れ未満のダメージ、後ろ方向の臀筋も萎縮が強く足腰のあちこちを引っ張ってる、ということがおきてるのだと現状を理解しています。



ということは、腸腰筋を回復させるにも何にしても、まずは早く臀筋を緩めなくてはいけない、ということになります。


だから、病院でも干渉波をお尻に使ったり、お尻やハムストリングスのストレッチがリハビリメニューに入ってるわけですね。

すごく腑に落ちましたニコニコ





………





本日はパーソナルトレーニングに予定通り向かいます。


ローテーション順通りなら、今日は肩の日。

股関節やお尻にいちばん影響のない部位なので、行き帰りの道中さえ大丈夫なら問題ありません。



それで今日は、シャワー中にしっかり足湯。


足湯だけでも、実は深部体温は上がるそうです。

 




実際、両足が真っ赤になり、シャワー後もしばらくは暑くて大変でしたてへぺろ



その後はコレでお尻~太もも裏側(臀筋~ハムストリングス)をほぐし

↓ ↓




臀筋を伸ばすストレッチをしてから、いざ出発。


駅までの徒歩、今日は昨夜より歩くペースは速め。

少し臀筋は張りましたが、腸腰筋周りは微かにチリチリと痛んだ程度で済みましたおねがい

※内服の鎮痛剤と筋肉のこわばりを抑える薬、それから下腹部左側に貼り薬も使ってます。


帰りに冷えを感じたときのために、お尻がカバーできる薄手の腹巻きを持参。


 

 ※サイズは小さいのもありますよ!



途中でのむ鎮痛剤や貼り薬も持参。

脚は医療用弾性ハイソックスで冷やさないように。

↓ ↓


 

 

※値段は張りますが、医療機関でも使用実績のある優れもの。



荷物が重いと道中負担になるので、今日はいつもより少しだけ軽量化。



電車に乗りこんでから、下腹部がまた少しチリチリ。

朝にのんだ薬の効き目が、多分ジム到着の頃には切れてきます。

途中で炭水化物入れて薬のまないと…



乗り換え駅は土日の人手が多いので、あまりにもゆっくりそろそろ歩くのは危険。

階段もあるので、ちょっと気をつけて歩かないといけません。




…というわけで、とりあえず





パーソナルトレーニング

行ってきます!ニコニコ






………






ちなみに、わたくしが出場を目指すFWJのビキニアスリートは鍛えるとこうなります!

↓ ↓

 



椎名智香子サマにも一目惚れ!ラブ




わたくしがポージングレッスンを今後受けることになるのは、コチラ!

↓ ↓

https://fwj.jp/trainers/miho_shibutani/ 

※FWJフィギュアのプロ選手!




ここまでいかなくても、かのマリリンさまも筋トレ女子でした。

↓ ↓






さあ、テンションあげて行ってきます!ウインク