両角という名前の由来や住んでいる方の場所を調べているサイトがありました。日本姓氏語源辞典です。

長野県に多いのは知っていましたし、親戚も多くいます。

祖父母は長野出身です。その為茅野市や諏訪市に幼い頃行ったこともあります。

お店で買い物をした時長野の方ですか?と聞かれた事もあります。長野出身の方はモロズミと必ず読めます。

 

モロズミ 【両角】5 日本姓氏語源辞典

長野県東京都神奈川県長野県茅野市の大泉山・小泉山から発祥。同地で鎌倉時代に戦いがあった際に戦功により賜ったと伝える。「両泉」が原義。両泉はモロイズミ。長野県茅野市北山柏原が本拠。長野県茅野市豊平塩之目では木田姓から改姓して当初は「諸角」と表記していたと伝える。時代不詳。木田キダ参照。長野県諏訪市高島が藩庁の諏訪藩士、長野県伊那市高遠町東高遠が藩庁の高遠藩士、長野県上田市二の丸が藩庁の信濃上田藩士、長野県長野市松代町松代が藩庁の松代藩士に江戸時代にあった。