ふぅぅぅぅ~~~。。


最近全然更新が出来なくて、自分でもちょっとイライラしていました。



年末年始で忙しかったのもあり、フィンランドの家族が体調を崩したり、息子の構って攻撃が最近ひどいのもあり、なかなかパソコンの前に座る事が出来なかったのでした。


子供にテレビやビデオ見せておけばいいのだけれど、そういうのはどうせ大きくなってからでも出来ると考え、産休の間はなるべく子供と一緒に遊んであげようと思っているので、テレビは私といる間は見せない事に決めたんです。


言葉とかおもちゃを使って遊ぶ事とか、一緒に遊ばないと身に着かない事もあるかと思うし、大変だけどこれでいいのです。



それにしても最近のフィンランド、実は暖かかったのですよ。

と言っても気温たったの1度だったのですが、11月より連日氷点下だったので、気温がたったの1度であろうがとても暖かく感じます。

道路の雪も溶けちゃって、深い水溜まりが出来てしまい、歩けない場所もあったほどです。

半そでの人が出てくるんじゃないかと勝手に心配してみたのですが、幸いそんな人は見当たらず。
でも春・雪解けの頃になると必ず出てくるんだよね。
初めて気温が10度になった日とかね。


でも、その「夏が来るのが待ち遠しい気持ち」が北国に来てから痛いほど分かるようになったので、私もその日は半そでメンバーの一員と化します。



そして昨日からまた氷点下の日々に逆戻りしたのですが、一旦溶けた雪が今度は凍ってしまい、現在、ヘルシンキの道路はツルツル滑って危険でございます。


雪国の人には慣れっこですが、旅行などでヘルシンキを訪れる人はくれぐれも気をつけてください。
あと滑りやすい靴は避けた方が無難でしょうね。


そして、道を歩くときもご注意を!

なんと、建物の屋根から雪の塊やつららが落ちてきて、直撃すると大変です!
あの「かもめ食堂」で有名になったハカニエミのマーケット広場近くの建物でも同じような事が起こり、残念な事に亡くなってしまった人がいるようです。


でも対策は、、??

フィンランド人に聞いた所、


・建物の壁沿いではなく、道路沿いを歩く
・屋根につららや雪の塊があるとき、または道路が凍って歩くのも危ない場所には必ずと言っていいほど、黄色と赤の縞々模様のテープが張られています。
それを見つけたらそこは歩かない!


との事でした。



なるほど。
一応注意を促す工夫はしているようです。


興いう事を書くと、外出するのすら考えてしまいますね。
そんな私もベビーカーを押しての散歩が辛いほど、地面が滑って大変ですが、出かけないわけにはいかないので、怪我する事を必要以上に怖がらず、雪景色の中散歩を楽しんでいます。


寒いからって家に閉じこもってばかりだと気持ちが沈んでしまうものね、、


日本も寒いようですが、寒い日は寒い日のピリッとした空気が楽しめるので、私は冬の散歩も好きになりました。


今日も今から散歩に出かけますが、何か面白いもの、見つかるといいなぁ~~。



それでは、寒いけど、少し太陽が見えて気持ちのいいヘルシンキでした。