{334804E4-A238-4413-B0D3-2730D153816B}

岡山城へ行きました

{C2EC0045-4267-4F38-9CA8-108DD87397BA}

白鳥居ましたょ

{BF87FC4E-FBED-4DF1-AE00-39DA39B1D69C}

鳥城公園を通って岡山城へ
行きました

{D2CBDA64-2592-4827-8CCB-03905B8C26C0}

大石の使用

{C10DC121-885B-471C-9AC4-20FF749B74FC}

松が綺麗でした

{DDEDEBC8-18D9-4CAD-BFCE-E504BC2F8294}

岡山市の花は菊なんですね
*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*

{B9A82A0B-E443-48E5-81E2-886958F0333E}

美しかったです

{E1C01687-55B5-4B93-A81B-5417CE9D2D36}

まだまだこれからなのかな
咲いてない花もたくさんありました

{DA739172-19DB-40E7-BDB4-759A05D8BAC1}

西を警戒した城構えのため
東面には防御の堀がない
代わりに旭川を
城の東背後を流れるように改修し
天然の外堀として活用している

{D45E7920-6BE1-4CE3-9742-71FF26149BF6}

鉄門跡

{8BED440B-ADAA-4A40-9D55-621B65D0F94A}



{0EBA0C3D-2910-4CAA-9C04-A0E7D6B78CFC}

階段登った上の木々
とても美しかったです
見惚れてました

{7BEFEBC7-21E1-464B-BD0F-10B6D988E2AB}
{419D789B-F54B-4A4A-BD87-54D03127D327}

{8D62577E-226E-4B18-A9E7-A63A88742529}

不明門

{9C16B63D-EE22-4D4F-B970-FE72BE6C5C0C}

門をくぐってまた階段あります

{6B7AC3C3-4C10-4665-88DB-90CA68E89876}

天守閣の礎石

{226A7C1F-53A1-482B-BCE5-E4BF3931A47A}
{F343B39E-410F-40D2-9D33-B9E79306DB78}


{C5B80974-F64B-431D-BE36-B60A02673780}

岡山城

戦国の名城岡山城
宇喜多秀家が
天下人の豊臣秀吉の指導を受けて築城し
慶長2年(1597年)に完成

秀家は関ケ原の合戦で敗北
秀家に代わって城主となった小早川秀秋は
白域を拡張して新たに外堀を設けるが
在城2年で夭折する
その後は城主として池田家が入り
表書院や月見櫓を整備し
幕府体制の下で
岡山藩の治地の府となった

{E27A7B9D-D0EA-4CF0-8FB5-EB1D9FA9E72F}

岡山城天守閣案内
中は現代的でした(๑˃̵ᴗ˂̵)

{3542F7F1-CF97-4A79-A275-2CDDD184B164}

顔パネル

{6D893EB2-241D-4B02-B802-65B685EEEBBC}

お城パフェ
場内1階にあります

{4F56E247-D686-4352-8317-774B1B544DE1}

岡山はフルーツ王国
私達は弐番の殿姫サイズのパフェ注文
2人で食べました

{2A26A429-A1E2-4206-8D7F-35BBFF8EA5ED}

とても美味しかったです
2人取り合いのようになりながら
食べました

{A3B5B4C2-7653-400B-858D-C7F77A0E850F}

コナン君も食べたんですねぇ
パフェ食べて
4階まではエレベーターで行けました
6階までは階段で

{0B68A51B-DF78-4177-A910-1F0773E337DA}

金の鯱瓦
下のボート乗り場が見えますね〜

{79EA2B78-FDB7-4F36-9C73-C9F51AF83B69}

金の鯱瓦
なんだか睨まれてる

{B5E04907-745A-4E13-BECB-0191F5B88608}

6階から外を見ると屋根に
可愛い金桃の飾りがありました

{96282533-B416-4A6D-AF42-BD1F9519220B}

懸魚六葉

{DEC82DB8-CBEC-42DE-A60B-1149F1BAEB17}

色んな事があったんですね〜

{275831DE-00B6-4650-B2FC-6BF7E5D973E5}

日本の名城も紹介されてました

{3BBA0646-E0AD-4ED6-8AA1-8BF4A20EF950}

鯱瓦

{559F79D1-B3BE-4894-83D6-0F33B47DD4DA}

月見櫓
現存する唯一の櫓で
国の重要文化財に指定されています
池田忠雄が藩主のとき
1620年代に建てられたそうです 

{93D38EB8-9059-493C-8A48-C03094174A64}

車なら鳥城公園駐車場が近くて
良いですよーぉ

後楽園も見たかったんですが
そろそろ倉敷へ行かなきゃ…
後楽園は次のお楽しみにして
いざ 倉敷へ…




桃太郎のまち岡山



MOMOTAROの歌


ブログ訪問いいね
読者登録
ありがとうございます

今日も皆様に感謝

でゎまた