ごめんなさい。

今回は情緒が安定してないので、口調が強めです💦

 

ですが、なぜ「悪鬼(善意でなら何をやっても良いと考え、感覚的に行動する人」は友達が多いのでしょうか!

 

先日、バイト先に行ったら、なぜか上司が私に彼女がいることを知っていました。

 

そして、その場には同じアルバイトの同僚が3人いたので、

彼らにも知られることになりました。

 

越権行為と公私混同をした上司への不満もありますが

(そもそも面識が少なく、仲が良いわけでもない)、

 

上司に密告した犯人が瞬時にわかってしまい、裏切られた絶望感と利用されたことへの怒りでいっぱいになりました。

 

無論、その上司に問いただされたのなら分かりますが、犯人は自分から作為的に教えていたのです。確信犯な訳です。

 

それに、私は聞かれても彼女のことについてや、現実では恋愛のことをあまり喋りません。

 

話たことがあるのは、ネチネチとしつこく聞いてきた人と

私が彼女の要望に体調を崩し、お酒に溺れたり、泣き崩れている姿を見ていた2人しかいないのです。

 

その2人は大学入学時からの付き合いで、週2以上で集まって鍋パしたり、ドライブしに行く仲だした。

 

私は仲間意識のようなものから、2人から「助けてほしい」というLINEが来れば、駆けつけており、2人を信用していたのですが、私の気持ちや考えを犠牲にして、上司と和気藹々と私の裏で彼女の陰口を言い合っているのを知ってしまい、

何もかも憂鬱に感じてしまいます、、、

 

私の溺れた姿を見て上司に助けを求めていたり、問題を解決するためにアドバイスを求めたのならまだ理解できます。

 

(私の恋愛は私の問題だから無駄に干渉しないで欲しいと伝えてあります)

 

しかし、完全な娯楽の消費活動の原料として扱っているから許せないのです。しかも、やめてと言っている裏で、、、

 

別に、自分のことについてオープンに話す人なら気にならないかもしれませんが、

 

私はハッキリと恋愛を詮索されるのが嫌いなのと、部外者に彼女の悪口を言われるのが耐えられないと彼らに相談までしてました。

 

実際、私がある友人とそれが原因で絶交した事を2人は知ってます。

 

そのくらい私にとっては許せないものなんです。

 

そして彼らは知っているのです。

 

そんなこともあり、上司に「相当ヤバイ彼女なんでしょ?聞いたよ」と言われた時は感情で頭が独占されました、、、💢

 

(まず、私の彼女は「やばい」わけではないです。何も知らないくせに「やばい」と誇張表現を使い、私の彼女を異常者扱いしている訳です、、、日頃から彼の誇張する習慣は危険視してましたが、友達の彼女の印象操作にまで使うなんて酷すぎます、、)

 

もはや彼らに「美しき人間」(良い側面)の姿を見ることはないです。

 

こうゆう事を言うと「完璧な人間はいない」と言う境界線を認識できない人がいそうですが、

 

超えてはならない線があることも理解できるはずです。

 

私が唯一、「嫌い」「許せない」と公言していた事を堂々とやっていた訳です。

 

まぁ、それが人間関係だと言われれば終わりですが、、、

 

「人の彼女に「やば」とか言ってるんじゃねーよ。」と言ってやりたい!

 

本当はいうつもりでしたが、私がそのようにいうことでより「やばい」というレッテルが彼女と私についてしまうのを

恐れてしまい、今ではとても後悔してます。

 

小さい頃から他人の目線が気になる性格だったことや、いじめを受けたり、セクハラや脅迫を受けて人間不審やPTSDのような症状を持っているとはいえ、保身に走ってしまった自分も許せません。

 

勝手に何が正義で悪を決め、修正を加えてこようとするお前らのオリエンタリズム的な性格の方がよっぽど害悪で、「やばい」のだと言ってやりたい!

 

上司も不粋です。

 

遠回りで「君の彼女がそうだと言いたいんじゃなくて」と言いながら、「そうゆう人たちはマジで自分の感情のために他人を平気で利用する人たちだから」と言うのです。

 

なんで私は彼女のありもしない悪口を言われ、それに対する

アドバイスを聞かなければいけないのでしょうか、、、

 

これが社会の当たり前ですか、、、

 

同僚も皆揃って「えーやばー」などと「知らない」事を正当化しているかのように加担してくるんです。

 

「やばー」とドン引いている表情を見せてくるんです。

 

「どうしちゃったの?」と聞く感じに。

 

こちらが問いたい!

 

もはや悪人正機説もないですよね。

 

ボードレールに倣い言いたい。

 

悪人を庇い、そもそも悪人などいないと思わせる部外者の方がよっぽど悪人だと!

 

考える自由と言う自由は似て非なるもののはずです。

 

こちらの状況を全く理解していない者が、「善意」と言う感覚的な倫理観に基づいて、こちらを「おかしい」や「やばい」と言ってくるのは正当化されても良いのでしょうか!

 

アドバイスをしなければいけないという一種の「使命感」を感じたのかもしれませんが、

 

中野好夫やニーチェがいうように、動機が善意ならどんな間違えをしたって許されると考えるのは良いのでしょうか!

 

なぜ、一点の疑いもなく自分が正しく、高貴な存在だと思えるのか!

 

思考停止状態を正当化する人はなんだのだと、、、

 

私にも我慢の限界というものがあります、、、

 

「そんなことはない」や「普通です」「やめてください」と言いましたが、アクセルを踏み続けてきたのは相手側です。

 

これは向こうから消極的に友達関係を解消しようとしていると考えて良いはずです。

 

いやぁ、同僚や上司から解放されたいです。

 

しかし、他の上司にはにはよくしてもらっているのでなかなか辞められないのです。

 

これは義理を通すべきなんですかね、

 

皆さんは自分や恋人の悪口を言われた時、どのように対処されているのでしょうか、、、