こんばんわ。
私は、新しい飲食店系のバイトを始め、
早くも一ヶ月経ちました。
ですが、そのバイトを辞めるべきが悩んでおります。
まず、気がかりなのが、店長と先輩らの性格です。
私は初日から、
「これはここじゃない」とか、
「ここ置かないで」などと
自分がやってないことに店長に怒られました。
僕がやっていないとすると、犯人は先輩になるのですが、
その肝心の先輩は、
私が店長に怒られているのを横で見てるもんですから、
余計に気まずいです。これが「職場」なんでしょうか。
しかも、先輩は真顔でこちに「何もいうな」と目線で抑制してくるので、いやらしいです。
ただ、「〇〇しないで」と言われるのは大抵忙しい時で、
普段は
「これはこうじゃないよね?」
「わかった?」
「はい、はわかった時に言うもんだからな?」
です。
これを店長は教育といい、先輩は優しさと言います。
確かに、一定の人からしたら、
これらのやり取りが普通なのかもしれないですが、
私には重く感じてしまい、
不満が溜まると同時に、自分が弱いのではないかと
情けなさを感じてしまいます、、
他の人はこのようなことあるのでしょうか?