こんにちは。
九州に住む大学生の日記部屋です。
今回は、すごい簡単な読書法を見つけたので、
それを紹介したいと思います♪
その名も「耳読」!!
私は実際にこの読書方法を試してみてまだ数日しか経たないのですが、
どのような効果を得られかというと、
・簡単に本の内容を学ぶことができた
・何の努力も無しに新しい情報を身につけられた
・1日に一冊以上の本を読めた
また、場所を選ばずに本の内容を学べるというのも、利点の一つです。
そもそも、最近よく聞くようになったのが特に若者に見られるという、
読書離れの問題ってありますよね、、
かく言う私もその一人でして、
・努力はしたくないけど、頭は良くなりたい
・読書をすることで、論理的思考力を手に入れたい
とずっと思っていたところに、この「耳読」と出会ったという訳です。
耳読とは
耳読とはその名が示すように、耳で読書をすることを指します。
これは、「ながら作業」と非常に相性がよく、
料理をしながらや、家事をしながら、朝の準備をする時間などでも、
新しいことを学べることから、
私のようなズボラな方でも比較的に取り組みやすいのはないでしょうか。
・本を読むのが苦手だ、、
・簡単な方法で頭を良くしたい
そう考えている方に是非ともおすすめしたい読書法です。
下記に私が参考にした本を載せておきますので、
少しでも皆様の参考になれば嬉しいです。
どちらも読みやすく、手軽に取り組めるように書かれているので、
とてもオススメです。
読んだ本
さいごに
ある総務省による調査(社会生活基本調査)によると、
社会人の勉強時間は平均して約6分だそうです。
この数字は、仕事とは関係のない学習時間を観測したようですので、
読書や、資格勉強の学習時間などの自主学習時間を表しているようですが、
そうすると、日本人は忙しくて勉強する時間が確保できないか、
そもそも勉強するのを諦めているということになります。
今回紹介させていただいた読書方法では、
本を読むのが苦手という人や、
勉強や仕事で疲れてしまい、
1日の終わりには本を読む気力が残っていないという人でも、
耳読を実践することで、皆様のゴール達成の一助となれば嬉しいです。
私のようなズボラな人間ですら、1日に一冊以上を読書することができたので、
少しでも心が動いたなら、「耳読」を考えてみてください。
必ず効果を得られるはずです。