さて、今週は月曜日は養鶏場の見学に行ってきました。
養鶏場なので、鶏が見られるのかなと思っていたのですが・・・


鶏は山の上に飼育されていて、卵はこんな風にベルトコンベアーで降りてくるのだそうです。
養鶏場には、特定の人しか入れないようになっているのだそうです。


なので、卵の洗浄選別やパック詰めなどを見学してきました。
大きすぎたり小さすぎたりする卵は液卵として売られるんですって。
でも、大きい卵、食べてみたいなぁ( ´艸`)

そして火曜日はお友達と川へバーベキューに。


肉!


お友達ママ手作りのカレー!


美味しい~^^


川も、大人の膝丈くらいの深さで遊びやすくて気持ちいい~^^
グミはお昼を食べているとき以外はずっと川で遊んでいました。
そして、何より近場なので行きやすい~、良い場所を教えてもらいました。

ちなみにナッツは水着に着替えたにもかかわらず、お昼を食べたらお昼寝タイムに入ってしまい、川には入れずに終わりました(^_^;

我が家は習い事があったので、後片付けもそこそこに引き上げてしまいました。申し訳ない。
しかし、ハードな一日でした。

そして本日、水曜日。
ダンナ君が早めに帰ってきたので・・・


美術館へ・・・気になっていたフェルメール展。
グミはともかく、ナッツも連れての美術館は無謀かなと思ったのですが、平日なので空いてるかなとと期待して行ってみました。
期待通り人も少なくて、しかも幸いナッツはお昼寝タイムで、半分ほどはゆっくりと見ることが出来ました^^


複製画ということで実はあまり期待をしていなかったりもしたのですが・・・写真撮影OKなのが良かった( ´艸`)
気になっていた音声ガイドも借りて、グミとかわりばんこに聞きながら見てきました。


見てみたかった真珠の耳飾りの少女。
実物を見たことがあるのですが、なんというかやはり、迫力が感じられない気がしました。
うーん、実はあまり美術的なことは詳しくないので、全くもってワタシのアテにならない主観だけなのですが。
ホンモノの方がもちろん色も褪せていて、表面もひび割れていたりしたのだけど、フェルメールこだわりのウルトラマリンの鮮やかなブルーがとてもキレイで、小さな絵なのにとても印象深かったのを覚えています。
コチラの方が肌つやも良くてキレイだったんですけどね、笑。

でも、数少ないフェルメールの絵を一度に、本やネットではなく実物の大きさで観ることが出来るので、なかなか面白かったです。
途中でナッツが起きてしまって、しかもだんだんと騒ぎ出してしまったので後半はゆっくりと観ることが出来なかったのが残念でした。


そして、夕方うちに帰って来てみたら・・・グミ、発熱Σ(・ω・ノ)ノ!
これは、ちょっと遊びすぎた?それともナッツからうつったかな?
明日の予定は早々にキャンセルさせてもらったので、ゆっくり休むことにします。
みなさんも遊び疲れには気をつけて~(^_^;