私はヨメにしては珍しく?

義実家と仲が良い

(と私だけが思ってるかもしれない)。

義実家は同じ町会にあり、
最近こそあまり頻繁ではないが
旦那抜きでもよく顔を合わせる。

子供大好きな人達なので
喜んで面倒を見てくれたし
子供たちも義父以外は慕っている。
(義父エピソードはいつか書きます)


長女は初孫で、
生まれた頃は週4くらいで家に来て
おちおち寝てられなかった泣き笑い

さすがに頻度を少なくしてほしいと言った。

旦那はいつも私の味方をしてくれて
言いづらい私の代わりに注意してくれた。
義父義母も
そうだよねって聞き入れてくれた。

次女の出産時は、
長女の幼稚園が義実家からの方が近いことや、
食事の用意が面倒大変…ということもあって
1か月ほど義実家に居候させてもらって
とてもお世話になった。
家事嫌いな私は
気を遣ってるほうがラクなんです。
幼稚園の送り迎えもしてくれたし、
ホント、楽させてもらいました。
私は赤ちゃんにおっぱいあげるだけ♪
お陰で産後の肥立ちも良く、
名残惜しくも(?)1か月後家に戻りました。
(平安時代の人間みたいだな、私💧)


旦那はというと、
毎日ではないけど←これおかしくない?笑
仕事帰りに寄って
子どもの顔を見てご飯食べて
自宅に帰っていった。
…今考えたらやりたい放題だね。


まあ
そんな感じで
年末は年越しそばを食べに、
正月は親戚で集まる慣習があり、
義兄、義妹、
二人とも話の理解が早いし
顔を合わせるのが楽しみな関係性。

ちなみに旦那は10年くらい前から
「仕事関係で」
一緒に年越しをしてないし
親戚の集まりにも顔を出さなくなった。

そもそも旦那は昔から実家にあまり寄り付かなくて(家族に1人はいますよね?)
いつもどこかに出かけてたっぽいし、
'人の輪の中'にいられない性分なんじゃないかなと思っていた。



続きます。