貪欲に挑戦してます:タモ網作り  | もりじぃの鮎:友釣り

もりじぃの鮎:友釣り

鮎の友釣り、現役で頑張っています
御神輿の担ぎ手で御奉仕、鮎の解禁まで、秋は
どこかでホイット、ホイットのかけ声勇ましく楽しんでいます
日々の出来事等も共にアップロードしています

昔取ったきねずかとか言いますがたかが2回程です

鮎用・アマゴ用のタモ網の柄に挑戦します

 

大事に未だ未使用の素タモ・京タモは宝物です、アマゴ用は使用してます

網は別注で作らしたものです、網部分と柄は切り離し可能なボルトを別注で作りました

アマゴ用(径:21Cm)

木の水揚げが終わる盆過ぎ、木の選定に山里を歩き回った事が思い出されます

あれから30年が過ぎ去っています

 

タモ網も近年では高価で手が出ませんが大きな網ではありません、車等に飾る装飾用の小さい物に挑戦しています径は3Cmほどです

美山町では本職さんが製作されています、マネは到底できませんが挑戦です

 

以前から作業を開始するべく、木の入手を如何にと思案をしていました

当方の住む地域は植木屋さんが多くまた植木畑もたくさんあります

 

ウオーキングコースの途中でカットされている木を数本見つけました

早々お邪魔して了解をとりつけ小さくカットして持ち帰って来ました

出来るだけ変形の物を探してカットです

※かやの木が欲しかったのですがモミの木でした

作業の開始です、上手くできるか心配です

持ち帰った木の皮むき作業をしました

カットから時間が経過してた為時間を費やす作業となりました

全て剥き終わるまでは水に浸けておきます

剥き終わった木を円型にする作業です

熱湯に浸けた木は柔らかくなっていますが慎重に丸めます

数本ずつの作業になりました

盆栽を整える時に使う銅線で丸型に固定です、円型に整える作業・集中力が必要です

木が細いので集中力が!パキ、ここまでの作業が台無しになる木もあり

10日程の自然乾燥で乾きを待ちます

※30年前は仕事先の窯の上にて乾燥させました

乾きを確認して円型部分の接着です

なかなか難しい作業となり、ここでも数本を失いました

接着部分の乾きを待ちペーパーで磨き上げていく作業です、最後は水ペーパーで仕上げて完了です、20本はありますね

後はカシューで枠・柄の塗装作業と網の作成です

網を柄に取り付けると完成です、時間がかかりそう頑張るぞ