医療とラーメンの違い | ほぼ年中無休 もりぞの内科の「ホンネでぶつかる医療の話」

ほぼ年中無休 もりぞの内科の「ホンネでぶつかる医療の話」

専門は糖尿病ですが、内科一般診察しています。時に子供も。糖尿病で病院を迷われている方、介護施設を探している方、ご相談下さい。



にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ

 

 

 

みなさん

どんなラーメン屋さんが

 

好きですか?

 

 

 

私は一応

自称ラーメン通なので

 

 

例えば

お店に

 

 

とんこつラーメン

醤油ラーメン

味噌ラーメン

塩ラーメン

 

 

全部食べられるような店は

 

 

美味しいと

思う店が少なくて

だいたいイマイチの印象です

 

 

 

 

 

やはり専門性が高く

 

 

 

 

 

 

豚骨ラーメンのみ

味噌ラーメンのみ

 

 

なんて感じの店が好きです

そして個人店が好き

 

 

 

 

専門性ですね

 

ラーメンは専門性が

高い方が好きです

 

二郎系でも家系でも

他のラーメン出しませんよね

 

 

 

 

 

 

 

 

医学も昔は

専門性の高いクリニックが

優秀と思っていたんです

 

 

多くの医者は今でも

そう

思っている気がします

 

 

 

糖尿病専門

 

循環器専門

 

ガン専門

 

 

結構こんな病院に

一般人も受診しがちです

 

 

せんもんの先生が

やはり頼りになると

 

 

 

 

でも最近思うのは

ラーメンと違って

医療って

せんもんだけだと

いまいちな所が多いような

気がします

 

特に生活習慣病は

 

 

 

糖尿病ならHbA1cさへ

良くすればいいのか?

 

 

 

循環器なら冠動脈さえ

守ればいいのか?

 

 

 

メガファーマシーに

毒されたエビデンスを

鵜呑みにしてないか?

 

 

 

 

 

 

人間はとても複雑で

そんな単純な思考では

 

どこか抜けがちになって

他の病気を起こして

寿命を減らしているような気がする

 

 

その人の人生も含めて

総合的に見る力が

必要なんじゃないかなと

 

 

 

なーんて妄想しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

コロナの

せんもんかも

そうでしたよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=================

 

年中無休 糖尿病&内科診療

もりぞの内科

iHerbお買い物

mor5261

 

リブログ大歓迎

直接メッセージには一切お答えできません

 

コメントに書いていただければ

気が向けば

返信します

 

院長森園茂明

北九州市八幡西区上上津役2-14-17

電話:o93-611-5335

twitter

=================笑い泣き笑い泣き