介護職のチームケア | ほぼ年中無休 もりぞの内科の「ホンネでぶつかる医療の話」

ほぼ年中無休 もりぞの内科の「ホンネでぶつかる医療の話」

専門は糖尿病ですが、内科一般診察しています。時に子供も。糖尿病で病院を迷われている方、介護施設を探している方、ご相談下さい。

 

介護職のチームケア

 

http://sowamichi.net/teamcare

 

勉強してます。

 

 

介護施設は、そこに暮らす利用者のケアをするという目的で運営されています。利用者の暮らしの困難を支え、健康的な生活ができるようお世話をすることで す。介護施設に所属するすべての介護職員は、この目的を果たすために働いています。看護師や介護士はもちろんそうですが、調理や事務など、間接的に関わる すべての介護職員が、利用者をケアするというひとつの目的を果たすために、それぞれの持ち場で働いています。これをチームケアといいます。

介護施設がどれほど介護職員たちにとって働きやすい場であるかは、その施設のチームケアが、どの程度充実しているかにかかっています。つまり、介護職員た ちがどの程度チームケアを自覚して、どの程度チームケアを実践できるかにかかっているということです。チームといえば、サッカーや野球介護チームが思い浮 かぶかもしれません。介護チームは監督や選手に加えて、掃除かかりやグランドの管理者、事務介護職員のような裏方など、いろいろな人たちで構成されていま す。彼らは、自分たちの介護チームが勝って、応援してくれるお客さんに満足してもらうという目的を共有ながら、それぞれの持ち場で自分たちの役割を果たし ています。そういう意味で、同じように介護施設も介護チームです。

 

 

確かに こんな感じで 介護施設経営したいよね。

 

 

でも うちは ばっちりうまく やってる 

 

なんて 自信もって言える施設は ほとんどなくて

 

 

 できるだけ 近づくってのが目標になるでしょう。

 

 

 当施設の場合

 私が一応 総監督となるんでしょうけど。

 

 あまり優秀な 総監督でないと思っているので

 

 各部署に 優秀な 監督 助監督を 配置したいですね。

 

 

 

 

 

 =================

年中無休
もりぞの内科 
(12/311/11/2除く)
糖尿病診療
院長森園茂明
北九州市八幡西区上上津役2-14-17
電話:O93-611-5335
=================
読者登録してね
アメンバーぼしゅう中ペタしてね
にほんブログ村 病気ブログへ