こんにちはニコニコハート
今日は、仕事がお休みだったので、お風呂場とキッチン周り、トイレの掃除をしましたキラキラ

里帰り(10月末)までに、徐々にお家の中を整理と模様替えをして、赤ちゃんを迎える準備をしていく計画です!!
がんばるぞーっ!

お仕事は、今月中旬で退職します真顔
派遣社員で1年働いていないため、育休をとることができないので、辞めるしかないのですが。。。
タラコさんのお給料だけじゃ、多分やっていけないえーんえーんえーん

結婚式を挙げて、思ったよりお金がかかってしまい、貯金も少ないので、出産後、保育園に預けることができたら、早めに働きたいと思います照れグー

区役所に相談に行ったところ、私の住んでいる地区では、求職状態で認可保育園に入ることはまず難しい、と言われてしまいましたガーン


1歳まではお家でゆっくり育てたいのが本音ですが、1歳4月入園を目指す場合、少なくとも2018年7月には、認可外に預けてでも働き始めていないと、応募する際、点数が足りなくて入れない可能性が高いと言われました。

そこで、まずは認可外の保育園について調べてみましたUMAくん

認可外だと、簡単に入れると思ったら大間違いなんですねもやもや

7月入園は、ソッコー諦めましたガーン
転園や退園で、奇跡的に空きが出たら入れるレベル・・・みたいですえーん

途中入園ができない場合、当初希望していた1歳4月入園(2019年4月)を目指すことになるのですが、激戦の1歳。そもそも入れるかどうかすらわかりません。

それならいっそ、早く働きたいし、可能性のある0歳4月入園(2018年4月)を目指すことにしました!!

4月の時点で、赤ちゃんは生後3ヶ月。

私の住んでいるエリアで、通える認可外保育園は5つ。

その中で、3ヶ月から受け入れてくれる保育園は3つだということがわかりましたヒヨコ

認可外保育園への申込み方法は、ほとんど
①見学予約 ②見学(入園説明会)③申込み
となるようです‼️

2つの園は、4月入園のための見学受付が始まったばかりのようだったので、絶対に里帰りする前に見学しなければ‼️と、早速電話して見学予約をしました。


電話する前、まだ産まれてもないのに4月入園なんて言ったら笑われるかなとか、そもそも産まれてないのに見学予約ってできるのかな、と不安でしたが、電話してみると、どちらの園もあっさりと予約できましたびっくり


とりあえず、保活の第一歩ですラブ


見学日は少し先ですが、また見学したらブログに書いていきたいと思います❤️