コロナ禍で長く途切れていた同窓会に行ってきました。

専門学校時代の同窓会です。

 

場所はクラシカルなホテル。

 

image

 

高層階なので窓からの眺めも良くて気持ち良いロケーション。

 

image

 

image

 

image

 

お洒落なコース料理をいただきました。

 

image

 

前菜。

image

 

をいただきながら白ワイン飲んだ白ワイン 昼間から(笑) サイコーグッ

image

 

オニオンの冷製スープ。

image

 

お魚はスズキ。

image

お口直しのシャーベットが出たあと

image

 

メインのお肉料理。ビーフがホロホロと柔らかくて美味でした。

image

 

デザートも初夏らしく爽やか系。ラズベリーのアイスがほどよい甘さでGood。

 

image

 

本当は数年前に専門学校卒業ウン十周年記念(笑)に集まろうっていう話だったけど

コロナの発生で全てが白紙になり、やっと仕切り直しで今回の開催にこぎつけたわけで

まあ、みんなトークが止まらない。

どのテーブルも賑やか賑やか(笑)

みんな体形や容姿に加齢は隠せなかったけど(コラ)話し始めたらキャラは昔のまんま。一瞬にして学生時代の娘っこに戻ってました。

 

私が思うに、専門学校の同級生って

「一つの同じ目標(国家資格取得)に向かって共に学んだ」という点で、高校や大学とはまた違う仲間意識で繋がっている友人たちだと思うのですよ。

赤点取った、ヤバイ。追試だよ~あせる私もだよぉ!と、一緒に嘆いたり

実習先のコワイ先輩方にビビリまくりながら、でもがんばろ、と励まし合ったり

難しいグループ課題を皆で試行錯誤しながら仕上げたり

今思えば、あ~青春だったなぁ・・・と懐かしくも眩しい学生時代。

 

勉強ももちろん大変だったけど、うちらの学生時代ってバブル前夜だったから

勉強の合間に、まあ、遊びもそれなりに楽しみました(笑)

良い時代でした・・・

 

そして卒業して一旦は全員同じ職業に就いたので、職場は違っても、職業人として抱える悩みややり甲斐も同じだったので、皆の気持ちはすぐに理解できたし互いの絆は強いものがありました。

10年経ち、20年経ち・・・とする中で、皆それぞれ違う道、違う職業に就く人もいたけど(私もそう)一緒に学んだ数年間で培ったものはやっぱり皆のベースになっているんだな、と同窓会で会う度に思っていました。

で、その学年(期)ごとにカラーというものはクッキリとあって、恩師いわくうちらの学年は「とにかくポジティブ。とにかく明るい。そしてみんな仲が良い」期だったそう。

思えば、今の私のキャラクターも、この時出逢った友人達の影響で形作られたものも多分にあるような気がします(笑)

 

そんな仲間達が今日の同窓会で、これまで歩んできた自分の人生を、それぞれちょこっと報告したんだけど

どの人の話も「ええ~あんた、そんな大変なことがあったのか・・・」と思うようなことばかりで。

人生山あり谷あり。

そりゃあ還暦過ぎまで生きてきたら、みんな色んなことあるよね。

と、改めて思ったり。

それでも、元気でこうして会えて、本当によかったよかった。

って思えるような同窓会でした。

 

自分と比べるのはおこがましいんだけど

森くんが、養成所で一緒だった同期(25期)のことを今でもすごく大切に思い、頼りにもして、切磋琢磨している姿・・・とても共感するのですよね。

同じ目標を持った仲間と厳しい鍛錬を乗り越えてきた時間って、やっぱりかけがえのない絆を生むと思うから。

今夜の優勝戦、森くんと同期の若井選手も走ります。

ライバルではあるけど、同期と競う優勝戦はきっと気合が入ると思うから、願わくば25期ワンツーフィニッシュを期待したい(もちろん1着は森くんで)・・・って、同窓会に行った今日はより一層そう思います。

 

 

って、最後は同窓会から話が逸れましたが(いつものこと)

次の同窓会も、もちろん参加出来るように体調整えて元気で過ごさねば!

と思います。

出来れば100歳になるまで同窓会開きたいし参加したいものだわ(笑)←目標は大きく持とう(爆)

仲間達、また会える日まで元気でね!ウインク