沢山の中から見て頂いて、ありがとうございます😊

 

お昔に作ったこのクッション

遠くても見えるでしょうか?

このボロボロさなんです。

 

これは材料がセットされてるキットて作りました。

そして色違いのキットをもう一つ持ってて

それは手提げにしようと思って少し作ってあったはず。

 

2階の私の部屋の吊り戸棚の中のこの袋に

入れてしまってあったはず。

出してみてビックリ🫢

靴が片方入っていたんです。

ある時、探したんですよ。

こんな所に入ってあったら

見つかるはずありませんでしたよね。

諦めてもう片方捨てたかな?

買ったのは長男より古くて40年以上前です。

 

そしてね、半端だと思っていたこれは、

9ピースのところを8ピース作ってあります。

足りないのは

この家のピースだけ。

 

ピースを仕上げて、

キルト綿と裏布を当ててキルトして

裏面にファスナーをつけて仕上げたら

クッションが完成します。

そして

この紙箱も処分できるし

吊り戸棚のスペースか空きます。

 

百恵ちゃんの本の中に

どんな大作も、仕上げなければ「ただのゴミ」

という言葉がありました。

 

これ、パッチワークしてる人に話すと

「本当にそうだわ」と皆さん同感されます。

ゴミを沢山抱えてるって言う人もいます。

 

私のこれも今はゴミです。

仕上げて、ゴミを卒業すれば、活きます。

 

靴は、もう片方探してみます。

靴だって、片方だけではゴミですよね😢