沢山の中から見て頂いて、ありがとうございます😊

 

日の出前でも明るいので

今朝も4時半から草取りしていました。

そうしていても、日に日に伸びてきていて

急かされます。

連休中に一度機械刈りしようと思ってます。

 

一昨日、マメが潰れて痛かったので

今朝はイボイボの軍手をしました。

最初の頃は鎌で刈ってたので

毎日軍手を洗ってたことを思うと

これを使うから、手は全然汚れないの。

ただ、握るのに手?指が痛い。

 

今朝、歩いてくる女性と話しました。

「おはようございます」と言われた感じもあの方。

「川の周りを歩いてらっしゃいませんでしたか?」

ラジオをかけながら早い時間にすれ違うその方に

しばらく会っていませんでした。

そしたら、新しい道路を歩いたり

色々歩いているそう。

私のこと、分かったかな?と思うけど

私はあの方だとすぐに分かりました。

 

すれ違う人は何人もいるんです。

でもね、挨拶しても、

無視?スルーの人半分以上います。

 

変なこと言いますよ。

 

うちのお店はサンリオショップだったから

長く女の子とお母さん・おばあさんと

接して来ました。

クリーニング取次を始めて

全国転勤の公務員さんの男性と

直接接するようになり気づいたことが

あるんです。

本部長って、偉い人でしょ。

でも、部外者の私なんかには

すごく物腰柔らかいんです。

あと、会話も成り立つ。

でも、課長さんくらいの方が

意外に偉そうに接して来られる。

頑張って仕事してるアピールもされます。

偉い人ほど、何でもなく接してくれます。

あー、

そんなことばかりじゃないですね。

転勤してからも年賀状のやり取りをしていたり

鹿児島に転勤された海上保安官の方

マグロ船?の遭難者が4日くらい漂流して

救助されたニュースがありました。

救助した船は「おおすみ」だったかな?

その方が乗ってる、一番大きい船です。

海保の方たち、長い保安官生活で

生きて救助出来ることはほぼ無くて

普通は遺体の収容になるのがほとんど

と聞いていました。 

それで、

「良かったですねー。お手柄でしたねー。」と

すぐにハガキを送りました。

本当に、みんな大喜びだったそうです。

そしてね、遠く宮城で、

ニュースに注目してくれてることも

皆さんが喜んだそうです。

 

これね、

こちらの方にも話したのね

そしたら「鹿児島の暖かい海だから良かった」

って、ちょっと悔しそうだった人もいるし

「本当にお手柄でした」と言った人もいます。

私は部外者なので、

静かに観察してしまいます。

 

海に落ちたら、瞬間に心臓が止まるって🫀。

漁船からの転落ってあるでしょう。

救助されるのは奇跡なんですね。

覚えておいて下さい。

 

それまで、中学生の「恋バナ」を聞いたり

バレンタインデーの包装をお手伝いしたり

女の子たちとばかり接していたのに

お父さんたちと接するようになった

カルチャーショック?的な話でした。

 

最近はばあさんになったので

皆さんが若者過ぎて、 

上のようなお付き合いも

無くなってしまいました。

世知辛いってこともあるかな?

 

ところで、私は今朝の女性を分かったけど

あちらはどうでしょう?

表現されるときは

女性と言われる?

おばさんと言われる?

おばあさんと言われる?

 

聞かないほうが幸せだわね。